5月22日、新潟県女性議員の会(会長:松川キヌヨ県議)のメンバー約25名が、アオーレ長岡の視察に訪れてくださいました。
最初私が挨拶に立ち、市民協働は長岡藩の伝統であること、また、市民が自由に使う交流スペースと市役所との複合建築であることが高く評価され、多額の「まちづくり交付金」をいただいたこと等を皆さんに説明しました。
ヨネックスレディースの表彰式でお米を贈呈 今年はアオーレ長岡でオープニングイベントも開催
乙武洋匡さんが市長室を訪問 ガラス張りを絶賛
アオーレ長岡で栃尾地域の保育園児が花屏風を製作 池坊中越支部創立20周年記念花展にて
無数の三日月型の太陽像が我が家の廊下に出現
柳川藩主立花邸「御花」で開催された九州市長会に出席
常陸宮ご夫妻がトキ分散飼育センターで雛とご対面
世界の猫グッズNo.25 熊ではなく猫です(北京)
アオーレ長岡オープン1カ月の利用状況等を記者発表
5月8日、アオーレ長岡の市民交流ホールDで記者会見を行い、オープン1カ月間の利用状況等について発表しました。
市民交流ホールDは、ナカドマに張り出した三方向ガラス張りの部屋ですが、初めて記者会見に利用しましたので、少々緊張しました。
アオーレ長岡の利用状況は、当初の予想を大きく上回っており嬉しい限りです。
また、多くの市民がナカドマに設置した椅子に腰かけてくつろいでいる姿が市長室から毎日のように見られますが、市民の「憩いの場」として定着しつつあることが実感でき、何よりも嬉しく感じてる現象です。
記者会見の詳細は、「続き」に掲載しますので、どうぞご覧ください。