7月5日、高田開府400年記念式典に出席した際、来春開業予定の北陸新幹線の新駅・上越妙高駅を視察しました。
信越本線の現脇野田駅(写真手前)の西側に建設されます。現脇野田駅は新駅の西側隣接して移設され、上越妙高駅と一体的な駅として整備されています。
続きを読む 来春開業予定の北陸新幹線・上越妙高駅を視察
銀座の人気レストランで「越後長岡ふるさと会」設立準備会を開催
7月8日、銀座の人気レストラン「アロマフレスカ」で、越後長岡ふるさと会の設立準備会を開催しました。
越後長岡ふるさと会は、長岡市各地域のふるさと会14団体と市内高校同窓会6団体で構成、相互に交流を深め長岡市の魅力を広く発信する目的で設立します。
ちょうど、期間限定で長岡産食材を使ったスペシャルメニューを提供する「長岡食材フェア」を、都内の有名飲食店10店舗で実施中であったため、アロマフレスカでの開催となりました。
長岡食材フェアへGo!
続きを読む 銀座の人気レストランで「越後長岡ふるさと会」設立準備会を開催
高田開府400年記念式典 長岡と高田の興味深い関係に触れて挨拶
7月5日(土)、高田開府400年記念式典に出席し、新潟県市長会会長として挨拶をしました。
今回、河井継之助記念館館長・稲川明雄さんのおかげで、高田と長岡との関係を勉強して挨拶に取り入れることができました。
そのためか、大勢の方にお褒めていただいたので、全文を掲載します。
高田開府400年 誠におめでとうございます。
本日は新潟県内各地から市長がお見えでございます。代表してお祝いの言葉を述べさせていただきます。
長岡は4年後に開府400年を迎えます。高田のほうが先になりますが(笑)、実は私は大変プレッシャーを受けております。花火大会など盛りだくさんのイベントでまちをあげて盛り上がっています。
また、全国から市町村長さんが10名以上参加しておりますが、これも高田の実力です。これだけ大勢の市長が集まると、なんだか全国市長会の総会をやっているような気分になるわけですが・・・(笑)、素晴らしい式典になったのではないかと思います。(続く)
続きを読む 高田開府400年記念式典 長岡と高田の興味深い関係に触れて挨拶
アサヒグループホールディングス(株)を訪問
6月27日、東京都墨田区の「アサヒグループホールディングス株式会社」を訪問、荻田伍(ひとし)相談役と泉谷直木代表取締役社長兼CEOに面会しました。
ホノルルやワシントンでの花火の打ち上げに対するご支援に感謝するとともに今後のご支援を改めてお願いしました。
同社とは、長岡市栃尾出身の外山脩造がアサヒビール(株)の前身・大阪麦酒会社を設立したご縁で、親しくお付き合いをさせていただいています。
続きを読む アサヒグループホールディングス(株)を訪問
大河津可動堰竣工式で私が書いた名板のお披露目
東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会等を訪問
まるで柔軟体操中!愛猫アポロ
米国空軍太平洋音楽隊-アジア“パシフィック・ショーケース” の演奏に熱狂
6月6日(金)、アオーレ長岡で米国空軍太平洋音楽隊―アジア“パシフィック・ショーケース”のコンサートが、(公財)長岡市国際交流協会主催により開催されました。
約2,200人のジャズファンが、聖者の行進、ムーンライト・セレナーデなど18曲の本格的なジャズの演奏を楽しみました。
米国空軍太平洋音楽隊―アジア“パシフィック・ショーケース” は米国空軍が正規に編成をした音楽隊のひとつで、国際親善を目的に、日本国内及び西太平洋地区で演奏活動をしています。今回は、14名の隊員が訪れました。
続きを読む 米国空軍太平洋音楽隊-アジア“パシフィック・ショーケース” の演奏に熱狂
日越地区大運動会の応援パネル
6月8日、恒例の日越地区大運動会に参加してきました。
毎年のことながら、各町内ごとに手作りした応援パネルが目を楽しませてくれました。
今年は約20個のパネルが掲げられたとのことです。
写真は、優勝した喜多町のパネルです。
続きを読む 日越地区大運動会の応援パネル
「国と地方の協議の場」に出席
6月11日、平成26年度第1回の「国と地方の協議の場」が首相官邸で開催されました。
主な出席者は、国側が安倍内閣総理大臣、麻生財務大臣、菅官房長官、新藤総務大臣、甘利内閣府特命担当大臣、地方側は、私の他、山田全国知事会会長(京都府知事)、藤原全国町村会会長(川上村長)、林都道府県議長会長、佐藤市議会議長会長、及び、蓬町村議長会長の6名です。
続きを読む 「国と地方の協議の場」に出席
コメントを投稿するにはログインしてください。