写真は、長岡市11地域のゆるキャラをあしらった「ながおかご当地イレブンカレンダー」です。
長岡観光コンベンション協会が主に会員向けに製作し、一枚500円で一般にも販売しましたが、すでに完売したそうです。
新年をむかえ各支所を巡って職員に挨拶をしましたが、今年はこのゆるキャラを話題にしました。
「国と地方の協議の場」に出席し、地域の個性を尊重した地方創生を要望
1月9日、総理大臣官邸で平成26年度第3回「国と地方の協議の場」が開催され、国側は安倍総理大臣、菅内閣官房長官、高市総務大臣、石破地方創生担当大臣、甘利内閣府特命担当大臣、地方側は私や山田全国知事会長など地方六団体の長が出席しました。
議題は、地方財政対策、地方創生の推進、地方分権改革の推進等で、甘利大臣と石破大臣から、国の方針の説明がありました。
続きを読む 「国と地方の協議の場」に出席し、地域の個性を尊重した地方創生を要望
平成27年新年賀詞交換会で地方創生への決意を表明
1月5日、平成27年新年賀詞交換会をアオーレ長岡で開催、過去最高となる約2,400人を前に、地方創生への決意を表明しました。
賀詞交歓会での挨拶は15回目となりますが未だに緊張して、終了すると「ほっと一息」つくことができます。
以下、全文を紹介します。
市長挨拶全文へGo!
はしご乗りが無事終了してほっと一息 平成27年出初式
1月4日、降りしきる氷雨の中で出初式を挙行しました。
大手通りでの雨中の分列行進が終了した後、アオーレ長岡ナカドマで、大勢の市民が見守る中、若鳶会によるはしご乗りが披露されました。
大勢の市民がナカドマを囲み、演技に魅了されていましたが、私はというと、演技の間中ハラハラドキドキのし通しでした。
無事終了した時には、文字通り「ほっと一息」つくことができました。
続きを読む はしご乗りが無事終了してほっと一息 平成27年出初式
明けましておめでとうございます
石破大臣が「まち・ひと・しごと創生総合戦略(案)」の概要を説明
12月24日、長野県川上村長の藤原・全国町村会長と横浜市議会議長の佐藤全国市議会議長会長と一緒に、石破茂・地方創生担当大臣を内閣府に訪ねました。
石破大臣から、「まち・ひと・しごと創生総合戦略(案)」の概要について説明を受けました。
続きを読む 石破大臣が「まち・ひと・しごと創生総合戦略(案)」の概要を説明
ハワイのサンタクロースは海を渡ってやってくる?
米海軍の新聞に掲載!来年8月に真珠湾で打ち上げる長岡花火
米太平洋艦隊の新聞「Hickam News」に、「日本の長岡市、真珠湾との絆を強める」という見出しで、来年8月に真珠湾で打ち上げる平和を祈る長岡花火に関する記事が掲載されました。
アメリカ側の理解が進んでいることがわかります。
日本語訳を「続き」に掲載しました。
続きを読む 米海軍の新聞に掲載!来年8月に真珠湾で打ち上げる長岡花火
真珠湾追悼式典に初めて出席
大槌町の虎舞なども出演!鼓童ハートビート・プロジェクト
11月30日、中越大震災から10年を記念し、太鼓芸能集団「鼓童」と東北の歴史ある芸能団体を招聘するとともに地元の子供たちとの交流を通して、東日本大震災をはじめ災害からの復興を祈念することを目的とした「鼓童ハートビート・プロジェクト」がアオーレ長岡で開催されました。
鼓童の公演が中心ですが、ガレキの償却がご縁で交流が続いている大槌町の大槌城山虎舞が、福島県いわき市の菅波じゃんがら念仏踊り、岩手県北上市の岩崎鬼剣舞とともに特別出演しました。
続きを読む 大槌町の虎舞なども出演!鼓童ハートビート・プロジェクト
コメントを投稿するにはログインしてください。