復帰後初仕事 設計協同組合25周年式典にて挨拶

20100124-1_sekkei.jpg 1月22日、長岡グランドホテルで開催された「長岡市建築設計協同組合25周年記念式典」に出席し、祝辞を述べました。
 市役所内以外での公務は、復帰後初めてということで、妻や周囲の方々にご心配をかけたようですが、本人はいたって元気で、無事に役目を果たすことができました。

続きを読む 復帰後初仕事 設計協同組合25周年式典にて挨拶

43年ぶりの入院その4―孫と猫に囲まれ自宅で休養

20100122-1_jitaku.jpg 1月19日に帰宅してすぐに庁議に出席、職員に元気な顔を見せました。当日、長岡赤十字病院で検査を受けましたが、次回は2週間後で良いということになりました。
 体調良好で全開で仕事ができると本人は思っているのですが、妻は「この際休養しろ。」と言ってききません。大分心配させましたので、ここは率直になって慣らしながら段階的に復帰することにします。

 ちょうど、娘が孫を連れて実家に帰ってきましたので、写真のように孫を抱いて寛ぐ時間も十分あり、体調管理に役立ってくれています。

続きを読む 43年ぶりの入院その4―孫と猫に囲まれ自宅で休養

43年ぶりの入院その3―虎ノ門病院での入院生活

20100121-1_nyuin.jpg 虎ノ門病院は、霞ヶ関官庁街から車で5分の至近距離にあり、建設省時代にお世話になった病院です。(写真は病室からの風景)
 さて、病状ですが、翌日から、食事も完食、血圧や体温も正常、病院内を自力で歩き回る許可も出る等、すっかり元気を回復し、毎日、退屈との戦いになりました。

 なお、主治医の先生は、新潟大医学部卒で長岡赤十字病院での勤務経験がある方でした。今回運が良かったと思われる点が数多くありましたが、このこともその中のひとつだったと思います。

続きを読む 43年ぶりの入院その3―虎ノ門病院での入院生活

43年ぶりの入院その2―長妻厚生労働大臣の目前で

20100120-1_kouseirodo.jpg 1月13日、長妻厚生労働大臣が、地方六団体に対し子ども手当における地方負担に関し説明をするという趣旨の会議が、都内霞が関の厚生労働省会議室において開催されました。(写真)
 なお、写真の手前側には100名近い報道陣も陣取っていました。

 私も全国市長会会長の立場で出席し、今回の国の姿勢を批判するとともに来年度の本格的な制度設計に対する要望を申し上げていたわけですが、まさに私の発言の最中に急に眼がくらみ気分が悪くなりました。

続きを読む 43年ぶりの入院その2―長妻厚生労働大臣の目前で

43年ぶりの入院その1―退院、帰郷、公務復帰

20100119-1_komu-hukki.jpg 1月19日、目まい等の症状も完治し、お世話になった虎ノ門病院を退院し、ただちに、新幹線で長岡に帰りました。新幹線が長岡駅に近づくにつれ、思っていたほどの積雪ではないことに、まず安心しました。
 自宅に立ち寄って久し振りに愛猫マロンを抱っこした後、さっそく登庁し、臨時庁議を開催、市の幹部に今日から公務に復帰することを宣言しました。
 その後、市長室のデスクで報道陣のインタビューを受け(写真)、久し振りに自宅で夕食をとりました。夕食が格別の味だったのは言うまでもありません。

続きを読む 43年ぶりの入院その1―退院、帰郷、公務復帰

恒例の消防出初式 今年は「はしご乗り」が登場

20100111-1_dezome.jpg 1月10日、大手通りで恒例の消防出初式を開催しましたが、今年は、いかにも出初式らしく「はしご乗り」も登場しました。
 以前、長岡まつりの際に事故があってから、長岡市では「はしご乗り」は全く行われてきませんでしたが、今回、鳶組合の強い希望もあり、出初式で伝統の妙技をご披露していただくことになりました。
 この日、手がかじかむほどの寒さの中で行われた演技は実に見事なもので、参観者からは、盛んな拍手が沸き起こっていました。
 市長としては、ハラハラのし通しで、無事終了した時には安堵のため息が出ましたが、久し振りに伝統を感じさせる出初式になり、本当に良かったと思います。
 鳶組合の皆さんには、心から感謝を申し上げます。

続きを読む 恒例の消防出初式 今年は「はしご乗り」が登場

世界の猫グッズNo.9 中国の虎のような猫(壁飾り)

20100109-1_tora-maron.jpg マロンの足元に置いてある物は、中国で買った布製の壁飾りです。
 このような壁飾りは中国のお土産の定番ですが、十二支や蝶などの柄が一般的です。そのため、この猫も最初は十二支の虎だと思っていました。
 しかし、よく見ると虎の足に押さえられている小さな物体が、どうやらネズミのようだと気がつきました。

続きを読む 世界の猫グッズNo.9 中国の虎のような猫(壁飾り)

今年の正月は都内のホテルに泊まり囲碁三昧

20100108-1_igo.jpg 今年のお正月は、初孫の顔を見るため都内のホテルで過ごしましたが、私はホテルのイベントの囲碁サロンに参加することになりました。
 夫が囲碁サロンに参加すれば世話をする手間が省けるという妻の深謀遠慮によるものです。
 とはいえ、プロによる指導碁や自由対局等があり楽しい時間を過ごすことができました。

20100108-2_igo.jpg

 この囲碁サロンは、白江治彦八段が中心になり、毎年末年始に企画しているもので、今年も約百名の参加者で賑わっていました。
 写真上は、万波佳奈四段との指導碁の様子です。ちなみに、五子置いて八目勝たせていただきました。
 写真下は、大勢の囲碁ファンで賑わう会場の様子です。

続きを読む 今年の正月は都内のホテルに泊まり囲碁三昧

長岡商工会議所新年会で産業政策の展望を語る

20100106-1_kaigisho.jpg 1月5日、長岡グランドホテルで、企業経営者372名のが一堂に会し長岡商工会議所の新年会が開催されました。
 田中眞紀子衆議院議員、長島忠美衆議院議員、星野伊佐夫県議会議員に続き、年頭の挨拶に立ち、アジアとの関係を重視した長期的、かつ、前向きな経済政策の重要性についてお話をしました。

続きを読む 長岡商工会議所新年会で産業政策の展望を語る

新年賀詞交換会で経済対策への強い決意を表明

20100105-1_gashi.jpg 1月4日、新年賀詞交換会をハイブ長岡で開催しました。
 約2千人の参加者の前で、私は、長引く経済不況の中、改めて「官」の役割として、市の基金200億円を使い切る覚悟で、さらなる経済対策に取り組む決意を表明しました。

 なお、挨拶の全文を「続き」に掲載しました。

続きを読む 新年賀詞交換会で経済対策への強い決意を表明