3月7日(現地時間)、パールハーバー内にある米太平洋艦隊司令官オフィスにハリー・ハリス司令官(海軍大将)を訪問し、パールハーバー内で、日米の戦没者の慰霊と平和を祈る長岡花火の打ち上げ計画の提案を行いました。
ハリー・ハリス司令官は、横須賀の生まれで、父は米海軍軍人で母は神戸出身の日本人ということで、日本の事情にも通じておられます。
ハリス司令官は、日本の花火が慰霊の意味を持つことを十分に理解されたうえで、アメリカの花火がお祝いの意味を強く持つことに触れ、いかにして花火の意味を誤解なく伝えるかが重要だとの認識を示しました。
続きを読む ハリス米太平洋艦隊司令官と懇談
カテゴリー: ホノルルとの交流
花火・白菊に込めた「長岡の心」 ホノルルから世界に発信
3月9日(現地時間)、ホノルル市ワイキキ沖で今年で3回目となる長岡花火を打ち上げました。
花火の最初に、戦争や災害の犠牲者の追悼、災害からの復興、さらに世界平和への願いを込めて、白菊が夜空を飾りました。
この白菊に込めた長岡花火の心は、FM放送を通じて着実にホノルル市民に伝わりました。
また、花火の打ち上げ開始に先立ち、市長、総領事、花火のホノルル側のスポンサー、長岡市からの訪問団など約300人を前に、私が、長岡花火に込められた心や東日本大震災から3年の想いを伝えて黙とうを呼びかけました。
コールドウェル市長をはじめ、ホノルル側の皆さんは「黙とう」の意義を理解し協力してくれました。
続きを読む 花火・白菊に込めた「長岡の心」 ホノルルから世界に発信
ホノルルでの長岡花火打ち上げ 準備作業中の花火師さんを激励
3月9日(ハワイ時間)、平和と復興を祈る長岡花火を今年もワイキキ沖で打ち上げました。第20回という節目のホノルルフェスティバルのトリを飾るイベントです。日米の多数の企業の協賛を得て、昨年の倍・約20分間の充実した花火ショーとなりました。
写真は、天地人花火ですが、実は、海上に浮かべた3か所の台船から打ち上げています。
そこで、台船上の打ち上げ前の準備作業の様子を、「続き」にアップしましたのでぜひご覧ください。
続きを読む ホノルルでの長岡花火打ち上げ 準備作業中の花火師さんを激励
ホノルルで市長、知事らと懇談
3月6日(現地時間)、ホノルル市の日本総領事館で、パーティに出席しました。
写真は向かって左から、アバクロンビー・ハワイ州知事、コールドウェル・ホノルル市長、重枝総領事懇談です。
重枝総領事とは、フランクフルト総領事の時にトリアー市でお会いしてから、1年半ぶりの再会です。
続きを読む ホノルルで市長、知事らと懇談
ホノルルの空に今年も咲いた!平和を祈る長岡花火
3月3日(日本時間4日)、今年もホノルル市のワイキキ沖で、平和を祈る長岡花火が打ち上げられました。
昨年は、長岡市からの寄付という形で打ち上げましたが、今年は、昨年の打ち上げに感動したホノルル市民の強い要望を背景にホノルル市の企業などからも寄付金が寄せられ、日本の企業等の協賛と合わせて、日米合作の打ち上げが実現しました。
続きを読む ホノルルの空に今年も咲いた!平和を祈る長岡花火
ホノルル市議会マーチン議長が来岡
2月16日、ホノルル市議会議長のアーネスト・マーティン氏と同夫人メラニー・マーティンさんが、市役所を訪れました。
16日と17日の二日間で、長岡市議会の表敬訪問、雪しかまつりの見学、国際交流のつどいに出席、戦災資料館と山本五十六記念館の視察等、大変忙しい日程をこなし、帰国されました。
私からマーティン議長へは長岡花火のクリスタル置物を、また、マーティン議長からは木彫りの小物入れをそれぞれプレゼントしました。
続きを読む ホノルル市議会マーチン議長が来岡
アオーレはハワイ気分 長岡アロハクラブがハワイフェスティバルを開催
8月30日から9月5日まで、長岡アロハクラブの主催で「ハワイ・フェスティバル2012~NAGAOKA ALOHA Week~」が、アオーレ長岡で開催されました。
1週間にわたり盛り沢山な行事がありましたが、9月2日には、ハワイで50年以上もフラダンスを教えてハワイでは大変著名なエド・コリアー氏(72歳)一行による本場のフラ(写真)も披露され、ナカドマはすっかりハワイ気分になりました。
続きを読む アオーレはハワイ気分 長岡アロハクラブがハワイフェスティバルを開催
南中学校生徒とパネルディスカッション 平和について考える
ホノルル市訪問中のエピソードあれこれ
感無量!ついにホノルルの夜空に咲いた平和を祈る長岡花火
3月4日(日本時5日)、ホノルルのワイキキ沖で、平和を祈る長岡花火が、ついに打ち上げられました。
あいにくの小雨模様でしたが、かえって、鮮やかな色彩が夜空に映える結果となりました。
まず、真珠湾攻撃の犠牲者と長岡空襲の犠牲者の追悼、そして日米友好と世界平和を祈念して、三発の白菊が打ち上がりました。
その後、三台の台船から、さくらさくら、ブルーハワイ等の曲に合わせたスターマイン等と続き、最後に復興祈願花火「ミニ・フェニックス」がホノルルの夜空を染めました。
カーライル市長、加茂総領事等のホノルル側のご来賓やホノルル日本人会の皆さんからは、「こんな美しく、迫力がある花火は初めて見た。」といった最大限の賛辞をいただきました。
また、大林監督や長岡市民からも「長岡の誇りだ。」という言葉をいただきました。
コメントを投稿するにはログインしてください。