猫カフェ初体験

 先日、都内にある猫カフェというところに初めて行ってきました。
 猫カフェとは、飲み物を飲みながら放し飼いにした猫と触れ合うことができる喫茶店の一種です。
 写真は、都内の西小山駅前にある猫カフェ「curi up cafe」の室内で、ほとんどの猫が気持ちよさそうに爆睡中でした。
続きを読む 猫カフェ初体験

もうすぐ3歳の孫娘と遊んでリフレッシュ

 夏休みに上京して孫娘と遊んできました。
 「じじ、じじ」と呼びながらなついてくれています。
 どういうわけか、おばさんよりおじさんになつく傾向があって、しらないおじさんにも「こんにちは」と挨拶するそうです。
 あと一か月ほどで3歳ですが、このところの言葉の発達ぶりには、生命のパワーを感じます。
続きを読む もうすぐ3歳の孫娘と遊んでリフレッシュ

段ボール製のキャットボールをプレゼント

20120626-1_catbowl.jpg マロンが満足そうに入っている入れ物は、段ボール製のキャットボールという製品です。
 株式会社サンリツのキャットバスヒルズというシリーズの製品です。
 「続き」に組立の様子を掲載します。

続きを読む 段ボール製のキャットボールをプレゼント

無数の三日月型の太陽像が我が家の廊下に出現

20120521-1_nissyoku.jpg 朝7時半頃、無数の三日月型の光の模様が、我が家の東側の廊下に出現しました。
 レースのカーテンとブラインドとが、ピンホールカメラの役割を果たした結果、多数の三日月形に欠けた太陽像が廊下に投影されたようです。
 「続き」に、拡大した写真を掲載しましたので見てください。

続きを読む 無数の三日月型の太陽像が我が家の廊下に出現

世界の猫グッズNo.25 熊ではなく猫です(北京)

20120513-1_kuma-neko.jpg 気持ち良さそうに寝ているマロンの前に、ちょこんと鎮座している動物人形は、一見「熊」のように見えますが、実は「猫」です。
 先日、北京市内の「798芸術区」でみつけました。
 「798芸術区」は、広大な古い工場群を芸術家のアトリエ、住居、ギャラリーに改造した人気スポットです。

続きを読む 世界の猫グッズNo.25 熊ではなく猫です(北京)

世界の猫グッズNo.24 黒猫キーカバー

20120430-1_maron-key.jpg マロンの足元にある小さな物は、黒猫のキーカバーです。
 猫雑貨・猫グッズ専門通販店「丸山商店」で購入しました。
 商品説明によれば、素材はネパール製のフエルトで、手づくりですので一つ一つの製品によって表情が微妙に異なっているのだそうです。

続きを読む 世界の猫グッズNo.24 黒猫キーカバー

愛猫マロンにそっくり 松原ヱマさんの作品に感激

20120420-1_matubara-maron.jpg

 陶彫作家の松原ヱマ(千鶴子)さんが、愛猫マロンをモデルにした作品を制作してくださいました。ご覧のようにマロンもビックリしている様子です。

 松原さんは、4月25日から5月1日まで、日本橋三越本店本館6階アートスクエアで、「松原ヱマ陶彫展」を開催します。

続きを読む 愛猫マロンにそっくり 松原ヱマさんの作品に感激

2月22日は猫の日です 久しぶりにマロン登場

20120222-1_maron-alpaca.jpg 2月22日は、「にゃんにゃんにゃん」と読ませて「猫の日」だそうですが、ご存知だったでしょうか。
 そこで、久しぶりにマロンに登場してもらいました。
 写真は、アルパカのぬいぐるみの隣にたたずむマロンで、アルパカと気持が通じ合っているように見えます。

続きを読む 2月22日は猫の日です 久しぶりにマロン登場

マロンに暖かいキャットハウスをプレゼント

20120118-1_maron-house.jpg 今年は大変寒い冬をを迎えていますが、家内が新しいキャットハウスを買ってきました。
 かわいい猫用品を見るとつい衝動的に買ってしまうようです。
 ペット用のヒーターも中に入れたところ大変気に入ったようで、ご覧のように一日中入っています。
 

続きを読む マロンに暖かいキャットハウスをプレゼント

お正月に囲碁の特訓を受けました 

20120103-1_igo.jpg お正月に、東京のホテルグランドパレスでの囲碁大会に参加しました。
 白江治彦八段をはじめとするプロ棋士に指導していただいたり、参加者と対局したりの文字通りの囲碁三昧でした。
 写真は、テレビの囲碁解説でおなじみの稲葉禄子さんとのツーショットです。
 また、中島美絵子二段ともツーショットに応じていただきました。

続きを読む お正月に囲碁の特訓を受けました