若き日の血がたぎる!市内高校対抗親善ゴルフ大会

 9月23日、長岡カントリークラブで開催された恒例の長岡市内高校対抗親善ゴルフ大会に参加しました。
 この大会は、長岡高校、長岡商業高校、長岡農業高校、中越高校、長岡工業高校の市内5校の卒業生が参加、ぺリア方式で優勝を競う親善ゴルフ大会です。
 結果、わが母校長岡高校(31名参加)が見事優勝。写真は、鴨川別館で行われた表彰式で、校歌を高らかに歌い上げつつ勝利を味わっている場面です。
 なお、準優勝は、30名参加の長岡商業高校(写真左)、第3位は23名参加の長岡農業高校(写真右)となりました。
 悔しさを噛みしめながら、校歌を歌っている場面です。

 第4位は、27名参加の中越高校、栄えある最下位は34名参加の長岡工業高校という結果となり、やけくそで校歌を歌っている場面です。

 なお、今年は、長岡大手高校、長岡向陵高校、帝京長岡高校から、それぞれ若干名の参加がありました。将来、数をそろえて正式なメンバーを目指します。
 ちなみに、私は、50、54、104というスコアでした。今年3回目で、一日中雨天というコンディションとしては、まあまあのスコアで、しかもぺリア方式の運がよく155名中34位という好成績?となりました。。

スケートリンクが出来上がるまで

 安藤美姫さんが演技しているアイススケートリンクは、アオーレ長岡のアリーナに設置した仮説リンクです。
 このリンクをどのように造り上げたのか教えてほしいというご要望を、多くの市民からいただきました。
 リンクの大きさは、21m×42mで、競技用サイズ30m×60mに比べると一回り小さめで、氷の厚さは約5㎝です。
 リンクを設営するまでの作業過程を、「続き」で解説しました。ぜひ、ご覧ください。

続きを読む スケートリンクが出来上がるまで

スケートリンクを一般開放 安藤美姫さんもお祝いに

 9月15、16日の両日、荒川静香さん、安藤美姫さん、鈴木明子さん、織田信成さん等世界のトップスケーター9人によるフィギュアスケートショー(写真)は、二日間で約6,000人の観客を魅了し、大成功のうちに終了しました。
 そして、17日からアイススケートリンクの一般開放「RINK de AÔRE (リンクでアオーレ)」が始まりました。

 「RINK de AÔRE 」のオープンセレモニーには、前日につづき安藤美姫さんが出演してくださり、「大勢の子供たちにアイススケートの素晴らしさを知ってもらう良いきっかけになります。期待しています。」とお祝いの言葉をいただきました。(写真)
 また、安藤美姫さんと東京や地元のスケーターによるアイススケートショーも行われました。
続きを読む スケートリンクを一般開放 安藤美姫さんもお祝いに

荒川静香、安藤美姫、鈴木明子さんが市長室を訪問

 9月14日、荒川静香さん、安藤美姫さん、鈴木明子さんの三人が市長室を訪れてくださいました。
 15日、16日の両日、アオーレ長岡で開催される「フィギュアスケートショー」への出演に先立つ表敬訪問です。
 三人は、市長室から眺めるアオーレ長岡の様子に、「すごくよく見える。」とか「おしゃれですね。」などと感嘆の言葉を連発してくださいました。
 最後に、荒川静香さんに市長の椅子に座っていただき、記念撮影をしましたが、金メダリストに座っていただき大変光栄なハプニングでした。
続きを読む 荒川静香、安藤美姫、鈴木明子さんが市長室を訪問

全国高校総体の水泳競技始まる

 8月17日、全国高等学校総合体育大会の水泳競技が、市内のダイエープロビスフェニックスプールで始まりました。
 私は開会式に出席し歓迎の言葉を述べましたが、オリンピックで11個のメダルを獲得したばかりとあって、会場は大変な熱気に包まれていました。
 特に、場内に飾られたカラフルな応援旗が目をひいていました。(写真)
 
続きを読む 全国高校総体の水泳競技始まる

ヤクルト対巨人戦始球式で投球

 プロ野球イースタンリーグ公式戦ヤクルトスワローズ対読売ジャイアンツの試合が、7月29日、悠久山野球場改修記念試合として開催されました。
 水害被災地復興支援も兼ねて招待した栃尾地域・川口地域の小中学生やスポーツ少年団の子供達も含て、約1,350人の市民がスタンドを埋めました。
 始球式は私が行いましたが、何とか直接キャッチャーに届く投球ができ、正直ほっとしました。
続きを読む ヤクルト対巨人戦始球式で投球

野茂・イチローメモリアルコーナーが悠久山球場に登場

 メジャーリーグ・シアトルマリナーズで活躍しているイチロー選手が、まだ無名の鈴木一朗時代に、プロ入り初ホームランを放った球場が、悠久山野球場でした。
 相手投手はその後メジャーのパイオニアとして活躍した、当時近鉄の野茂英雄投手です。
 今般、その悠久山野球場が改修されたことを記念し、野茂・イチローメモリアルコーナーを設置することとなりました。
 両選手が使用したユニフォームの復刻版(自筆サイン入り)のほか、グローブ、スパイク、バット、当時の新聞記事や記録写真などを展示したコーナーを、7月29日のイースタン公式戦(ヤクルトスワローズ対読売ジャイアンツ)当日から悠久山野球場の正面玄関付近に設けます。

続きを読む 野茂・イチローメモリアルコーナーが悠久山球場に登場

アルビレックスBCの高津臣吾監督が優勝報告に

20120712-1_takatsu.jpg 7月6日、新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ選手兼任監督の高津臣吾さんが、BCリーグ上信越地区前期優勝の報告に市長室を訪れました。
 実は、私は父親が国鉄職員だったことから国鉄時代からのスワローズファン、当然、高津投手のファンですから、大変うれしい訪問でした。

続きを読む アルビレックスBCの高津臣吾監督が優勝報告に

アオーレ長岡で初のスポーツビッグイベント アリーナとナカドマとの連携に大きな可能性

20120423-1_albi-bb.jpg 4月21日、アオーレ長岡でプロバスケットボールリーグ・新潟アルビレックスBB対滋賀レイクスターズの試合が行われました。
 アオーレ長岡で初めてのビッグスポーツイベントであり、開場前からナカドマで大勢の市民が、ゲームに興じたり、屋台の食べ物を食べたりしてくつろいでいました。(写真)
 今後、アリーナでのイベントと連携したナカドマの積極的活用に可能性を感じました。

20120423-2_albi-bb.jpg レギュラーシーズンのホーム最終戦であり、また、アオーレ長岡での初試合ということもあり、アリーナは約4千人のファンでほぼ満員となりました。
 新潟アルビレックスBBは、前半まで堅守がさえてリードしていましたが、残念ながら74-81の逆転負けを喫しました。
 なお、二日目の22日は、前日を上回るファンが応援する中、91―83でアオーレ初勝利を飾りました。

続きを読む アオーレ長岡で初のスポーツビッグイベント アリーナとナカドマとの連携に大きな可能性

男子バタフライ100mの河本耕平選手が決意を表明

20111229-1_kawamoto.jpg 来年8月に開催されるロンドン五輪に向けて、男子バタフライ100mの河本耕平選手がオーストラリアで行われる日本代表合宿に参加することになり、12月21日、長岡市役所を訪れ、決意を表明してくれました。
 河本耕平選手は、同種目で国体4連覇を果たし、ロンドン五輪の有力候補です。

続きを読む 男子バタフライ100mの河本耕平選手が決意を表明