「牛の角突き」と「赤城コマランド」にて五月晴れの自然を満喫

フェニックス号を引き回す 5月4日、新緑がまぶしい山古志地域の「新市合併10周年牛の角突き初場所」に出かけました。
 合併各地域に因んだ「四股名(しこな)」を付け、地域の色に合わせた「面綱(おもづな)」をつけた牛が登場しました。
 写真は、長岡地域の「フェニックス」号をこわごら引き回す私です。ピンクの面綱がきれいですね。

赤城コマランド名物ツリーハウス また、この日は「第29回赤城コマランド植樹会」にも参加しました。
 写真は、すっかり赤城コマランドの名物となったツリーハウスです。
 赤城コマランドには、子供の冒険心をくすぐる最高の環境があります。
 新緑の中、そこかしこで子供達の歓声が聞こえていました。
続きを読む 「牛の角突き」と「赤城コマランド」にて五月晴れの自然を満喫

「良寛さんに親しむらんまんの集い」でナカドマでの公開囲碁対局に出場

公開囲碁対局 4月18日、ナカドマでの「良寛さまに親しむ囲碁対局」に出場しました。
 アオーレ長岡で開催された「良寛さんに親しむらんまんの集い」の一環として企画された催しで、対局者は全国良寛会会長で元新潟市長の長谷川義明さんです。
 長谷川さんは、建設省時代の先輩で、囲碁の実力は確か5段ほどで、私とは雲泥の差がありました。
続きを読む 「良寛さんに親しむらんまんの集い」でナカドマでの公開囲碁対局に出場

3月14日放映 NCT「長岡からの地方再生」

市役所応接室での録画風景 NCT長岡開局25周年記念特別番組「震災10年以降の長岡のまちづくり-人口減少・高齢者時代を乗り切る-」シリーズの最終回・「長岡からの地方創生」が、3月14日10:00に放映されます。(再放送:3月15日(日)10:00他)

続きを読む 3月14日放映 NCT「長岡からの地方再生」

手づくり作品の競演!「手づくりおひなさま展/今町べと人形展/ おぐに折り紙アート展」

猫びな(今町べと人形) アオーレ長岡ホワイエで、「手づくりおひなさま展/今町べと人形展/おぐに折り紙アート展」が開催中です。
 写真は、藤田久子さん作・「今町べと人形」の猫のおひな様です。
 べと(土)人形は、見附市今町で明治から昭和の戦後間もなくまで造られていました。全国の愛好者の評価が高いことから平成20年から復元が進められています。
続きを読む 手づくり作品の競演!「手づくりおひなさま展/今町べと人形展/ おぐに折り紙アート展」

「日越デビル」が全日本インディアカ大会で優勝! ワールドカップ出場へ!

世界チャンピオンを目指して 新しいスポーツ・インディアカの「日越デビル」チームが、今年8月に開催される「4th Open Indiaca World cup in Saitama/Japanシニアの部」の出場権を獲得、2月4日に市役所にその報告に来てくれました。
 インディアカは、ドイツで考案されたニュースポーツで、インディアカと呼ばれる羽根のついたシャトルコック状のボールを、ネットをはさんで相対した2チームが互いに手で打ち合う団体競技です。
 1月18日、埼玉県「さいたま市記念総合体育館」で開催されたワールドカップ出場決定戦で優勝し栄冠を勝ち取りました。
続きを読む 「日越デビル」が全日本インディアカ大会で優勝! ワールドカップ出場へ!

ヨネックス(株)が西部丘陵東地区に新工場を建設 長岡市と協定を締結

米山勉社長と 西部丘陵東地区(長岡市高頭町地内)に、越路地域に生産拠点を持つヨネックス㈱が進出することが決定し、2月6日、長岡市と進出協定を締結しました。
 同社は、バドミントン、テニスラケット等の増産に対応するため4年をかけて、総面積約14ヘクタール(東京ドーム約3個分)の用地を取得します。
 また、生産施設のほか、長岡技術科学大学への近接性を生かし、研究施設を併することによりスピーディーな開発に繋げるといった構想も描いています。
続きを読む ヨネックス(株)が西部丘陵東地区に新工場を建設 長岡市と協定を締結

「ダンスフェスタ」にボーカルで参加 日本選手権者の久保田組のデモも

ブルーハワイなどを熱唱 2月1日、アオーレ長岡・アリーナで、長岡市ダンススポーツ連盟(会長:小林義夫氏)の主催による「ダンスフェスタ2015」が開催され、県内各地から愛好者が参加しました。
 嬉しいことに、私は、バンド演奏の合間に、好きにならずにいられない、悲しき街角、ブルーハワイ、テネシーワルツの4曲を歌わせていただきました。
続きを読む 「ダンスフェスタ」にボーカルで参加 日本選手権者の久保田組のデモも

小林幸子さんのおかげで盛り上がった東京新潟県人会

会場は超満員 1月24日都内椿山荘で開催された東京新潟県人会新年会に出席、市町村長を代表して挨拶をしました。
 約900人の参加者で会場はご覧のように超満員、故郷・新潟に対する皆さんの熱い思いを肌で感じました。
 なお、東京新潟県人会の会長は、今年から、(株)大庄相談役の平辰氏から二幸産業(株)会長の小林保廣氏に引き継がれました。
続きを読む 小林幸子さんのおかげで盛り上がった東京新潟県人会

さらに進化した「越後みしま 竹あかり街道」

一面の竹あかり 10月25日(土)、三島地域脇野町本町通りで開催された「越後みしま 竹あかり街道」に行ってきました。
 「越後長岡百景」にも選ばれている三島地域脇野町本町通りの約800mを舞台に、長岡造形大学と地元のボランティアが中心となって里山から切り出した竹で製作した約2万5千個の灯籠を配置して、幻想的な空間を創出しています。
続きを読む さらに進化した「越後みしま 竹あかり街道」

萩野公介選手をはじめ一流スイマーの歓迎レセプションに出席

渡部香生子、瀬戸大也、萩野公介、内田美希選手 10月11日、翌12日に開催される「第19回新潟県スプリント選手権水泳競技大会」の歓迎レセプションに出席しました。
 写真は、招待選手としてお招きした渡部香生子(かなこ)、瀬戸大也(だいや)、萩野公介、内田美希の各選手で、私が持っているのはこの四選手のサイン入り色紙です。(左端は新潟県水泳連盟の佐藤会長)
 今回のアジア大会でのこの四選手の活躍は記憶に新しいところですが、獲得したメダルの総合計は、萩野選手の7個を含んで何と19個になります。
続きを読む 萩野公介選手をはじめ一流スイマーの歓迎レセプションに出席