友人の相波葉子さんの作品展「ワンツースリーと折り紙始めて20年展」が、アオーレ長岡の市民協働センターで開催されました。
「七十の手習いなれど未来あり」という標語とともに、今年の干支の「うさぎ」のおひな様色とりどりの花々など美しい作品が展示されていました。
また、小国小学校児童の作品も展示されていました。写真ぱ相波さんとのツーショットです。
カテゴリー: 市民イベント等
中越地震から18年目の旧山古志村へ!
全米オープンゴルフに出場?
赤城コマランドの植樹会に参加!
長岡市内の全11高校が参加!「市内高校対抗親善ゴルフ大会」
9月24日、長岡カントリー倶楽部で開催された「第17回市内高校対抗親善ゴルフ大会」に出場しました。
今年から長岡高専が加わり長岡市内の全11校の参加、計260人が母校の名誉をかけて参戦しました。
私はゴルフ3連チャンの疲れもあってかショットが乱れて、グロス114と大荒れでしたが、9/18ペリアのハンディに恵まれ52位と大健闘(笑)
続きを読む 長岡市内の全11高校が参加!「市内高校対抗親善ゴルフ大会」
子供たちが目を輝かせて遊ぶ里山「赤城コマランド」!
赤城コマランドの活動は、平成12年、子どもたちを自然の中でのびのび育てようと、山川成雄さんを始めとする四郎丸地区の住民が、3千坪の荒れた里山(駒村精吾さん所有)の整備からスタートしました。それから18年、活動エリアは3万坪にまで広がりました。
すべて、子どもと大人が一緒になって作り上げたものです。
ご覧の地図で示されているように、ツリーハウスやトランポリン等の様々な遊具に加え、森の幼稚園、ピザ窯等の様々な施設が整備されています。
以下、写真を見ていただく方が、その素晴らしさがお分かりいただけると思います。
続きを読む 子供たちが目を輝かせて遊ぶ里山「赤城コマランド」!
「NPO法人ネットワーク・フェニックス」設立10周年記念祝賀会で挨拶!”感謝”の一言!
2004年10月の新潟県中越大震災の翌年、一日も早い復興を祈願して、「世界一の壮大な花火を打ち上げたい」という思いから、大勢の方々から寄付を集め、震災の翌年、2005年の長岡大花火大会から12年間打ち上げ続けてきた「復興祈願花火フェニックス」。
NPO法人ネットワーク・フェニックス設立10周年記念祝賀会で私は、感謝状をいただきました。しかし、私は、関係者の皆さんが、これまで血のにじむような努力をしてきてくださったことに対し、市長として大いに励まされました。むしろ、私から感謝状をお渡ししたい気持ちになりました。
続きを読む 「NPO法人ネットワーク・フェニックス」設立10周年記念祝賀会で挨拶!”感謝”の一言!
アオーレ長岡で中越高校野球部の選手諸君を激励
26日、アオーレ長岡で、見事甲子園出場を決めた中越高校野球部の選手を激励しました。
まず、本田仁哉監督の感動的な出場報告がありました。
「長岡市民の皆さんの温かいご声援で2年連続、10回目の甲子園出場を決めることができました。得点の差以上に苦しい場面がたくさんありましたが、今年のチームの特徴である我慢強さが武器になりました。新チームになり、なかなか結果が出ませんでしたが、オレたちもやれるんだと下から下から這い上がってきたのがこのチームです。今年は徹底的に走り込みました。
これまでのチームであれば、野球の練習をさせてくださいという言葉が生まれたかもしれませんが、今年の選手たちはただ勝つために、与えられた練習を必死に乗り越えました。勝ち負けはわからないものですが、今年の夏、そしてこれからの中越高校にとって大きなものを、今年の3年生が残してくれるのではと感じました。それが今回、甲子園出場という結果になり、3年生を誇らしく、頼もしく思います。
甲子園では厳しい戦いになると思いますが、我々のユニフォームの袖には、「新潟」ではなく「長岡」の2文字が刺繍されています。長岡の皆さんの熱い思いを力にして、20年以上歌っていない校歌を歌い、皆さんと喜びを分かち合いたいと思います。」
続きを読む アオーレ長岡で中越高校野球部の選手諸君を激励
ますます熱く!高校生長岡ラーメン選手権に感動!
新潟県美術展覧会(県展)長岡展が7月11日まで開催中!長岡造形大学で初開催!
新潟日報社、長岡市などが主催する第71回新潟県美術展覧会(県展)長岡展が、7月11日(月)まで、長岡造形大学で開催中です。
昨年まで県立近代美術館で開催していましたが、今年はモネ展のため、初めて長岡造形大学で開催することとなりました。
歴史ある県内最大の美術の祭典が開催されることで、次代を担う学生に刺激を与え、創作・造形力をさらに高めてくれるものと期待をしてます。
続きを読む 新潟県美術展覧会(県展)長岡展が7月11日まで開催中!長岡造形大学で初開催!
コメントを投稿するにはログインしてください。