山古志アルパカ牧場の赤ちゃん!

 再び山古志のアルパカ牧場へ行ってきました。
 10日前に誕生した赤ちゃん(8日にご紹介済)が元気に走り回っていました。強い生命力に感動しました。
 山古志のアルパカは、中越地震の後、ご寄付していただいたアルパカを、元山古志村職員の青木勝さんはじめ地域の方々が育てています。そして、増えたアルパカは全国のアルパカ牧場に提供するまでになりました。
 この赤ちゃんの元気は、山古志復興のシンボルです。

アルパカ牧場の生みの親青木勝さんと
生後わずか1日の時の画像

太田こどもとアレルギークリニック2周年イベント!

塗り絵、水ヨーヨー、キッチンカー、山古志長島さんの野菜販売、表千家われもこうによる抹茶、調剤薬局等の数か所をめぐる楽しいイベントで、大勢のお子さん連れで賑っていました。
太田一家を中心にスタッフの皆さんのおもてなしは素晴らしい!
地域に溶け込んでいますね。

「ブルーヒルズフェスティバル2023」に飛び入り出演!

 9月3日、青葉台ニュータウンで開催された「ブルーヒルズフェスティバル2023」に、主催の「ひなた」のお二人の紹介で飛び入り出演しました。
 「憧れのハワイ航路」と「ブルーハワイ」の2曲をご披露。
 しかも、ナーリコオカピカケの滝沢清佳さんのダンス付きで、暑さに負けず気持ち良く歌えました。
 それにしても、猛暑の中、イベント関係者の熱意も熱いですね。

全米(ゼンコメ)オープンゴルフに出場!

 5月28日(日)、全米オープンゴルフに出場しました⁉️ただし”ゼンベイ”ではなく、”ゼンコメ”と読みます。
 (株)野上米穀さんの主催「第34回 全米オープンゴルフ 振るさと名球会」なんです。
 ニューオータニホテル長岡で開催された表彰式は、私の同級生の野上茂会長の挨拶に始まりました。
 例年のように全員にもれなく賞品が山積みで、お米屋さんが開けるほど”米”、”米”、”米”。
 私も19位でお米10kgをゲットしました。
 古町芸妓”あおい”さん主導の「黒田節」でおおいに盛り上がり、最後は、私の建設省流の締め”ヨイショ3回”で無事終了しました。

今年も赤城コマランドへ!

 今冬は大雪でしたが、赤城コマランドでも、せっかく植樹して育った木々が、数多く倒れてしまいました。
 5月5日のこどもの日、倒れた木々にロープをかけ、みんなの力を合わせて引き起こしました。
 大勢の子どもたちも楽しそうに参加してくれました。

 また、赤城コマランドは、子どもたちを自由に伸び伸び遊ばせたいという思いの山川さんを始め多くのボランティアが支えています。
 鷲尾英一郎議員をお誘いし、ピザ焼き、ツリーハウス、バームクーヘン焼き等の市民協働のパワーをじっくりと見ていただきました。
 子どもたちが自由に思い切り遊べる夢の空間が「赤城コマランド」です。

崖登り
ツリーハウス
バームクーヘン焼き
左端が中心人物の山川さん

「布施知子の世界 OROCHI in Ngaoka」へ!

 5月4日、アオーレ長岡で開催中の「布施知子の世界 OROCHI in Ngaoka」へ行ってきました。
 一目見て、その作品のすごさに圧倒されました。
 布施知子さんとお会いでき、お話を伺いましたが、折り紙に対するあふれる情熱とエネルギーに感激しました。
 なお、同展は5月13日まで、アオーレ長岡で開催されています。

4年ぶりに開催された「サンセットタンク2023」

 長岡市内の水道タンクを中心としてイベント「サンセットタンク2023」が5月4日、4年ぶりに開催されました。
文字通りの五月晴れの中、鯉のぼりが勢いよく泳ぐ中、大勢の市民でにぎわいました。
実行委員の若手が汗を流す中、私は長老の皆さんと木陰で歓談のひと時を過ごしました。
また、舞台に立ってフラダンスを披露した「ナーリコオカピカケ」の滝沢清佳さんとお会いしスリーショットも。

残雪の山古志へ!

まだ雪が残っているため仮オープンの山古志アルパカ牧場へ!5頭のアルパカが出迎えてくれました。半年前に生まれた赤ちゃんも。
全村避難からあしかけ18年。青木さんを中心に住民パワーで立派に育っています。

昼食は多菜田で天ぷら定食に舌鼓。山菜づくしでした。
窓の外には残雪の中で桜が咲いていました。

柿川桜ライトアップ準備

 桜の開花が待ち遠しい3月26日、柿川の桜ライトアップの準備活動に参加しました。
 柏シニアクラブの皆さんを中心にご近所の有志が集合し、小雨の中提灯の取り付け等に汗を流しました。
 市民(やや高齢)のパワーは偉大だと改めて思いました。
 そのパワーでか?桜も開花間近でした🌸