三島、和島両地域のおまつりに参加

 15日は、大変忙しい一日で、日中は中之島地域と寺泊地域の成人式に出席し、夜は「三島まつり前夜祭」と「ふるさとわしままつり」を”はしご”しました。
 三島では、みしま体育館駐車場に設けられた特設ステージで、フラダンスや民謡等の地元グループの日頃の成果の発表が行われました。
 フィナーレでは、は出演者全員で「三島音頭」が披露されました。(写真)
続きを読む 三島、和島両地域のおまつりに参加

祈りと絆 平和の森コンサートに出演

 長岡空襲の悲劇を伝え音楽を通じ恒久平和への思いを発信するコンサート「平和の森コンサート」が、同実行委員会の主催で今年も開催されました。
 今年のテーマは、長岡市がハワイホノルル市と姉妹都市を締結したことや「この空の花‐長岡花火物語」が世界の恒久平和へのメッセージを届けてくれることを願い、「祈りと絆」です。
 フラダンやゴスペルの手作り感あふれる良い雰囲気でしたので、私も実行委員の畠山徳夫さんの強い要請で、ウクレレ片手に、Blue Hwaiiを気持ちよく歌わせていただきました。
続きを読む 祈りと絆 平和の森コンサートに出演

ヤクルト対巨人戦始球式で投球

 プロ野球イースタンリーグ公式戦ヤクルトスワローズ対読売ジャイアンツの試合が、7月29日、悠久山野球場改修記念試合として開催されました。
 水害被災地復興支援も兼ねて招待した栃尾地域・川口地域の小中学生やスポーツ少年団の子供達も含て、約1,350人の市民がスタンドを埋めました。
 始球式は私が行いましたが、何とか直接キャッチャーに届く投球ができ、正直ほっとしました。
続きを読む ヤクルト対巨人戦始球式で投球

中川清兵衛サッポロビールフェスタ

 与板地域出身で、日本初のビール醸造家中川清兵衛の業績を称えて毎年与板地域で開催される「中川清兵衛サッポロビールフェスタ」に行ってきました。会場の与板支所前広場は、約800人の市民で埋まりました。
 今年は、6月16日にアオーレ長岡で「越後長岡与板ゆかりの日本画展」と「まるごと与板」が開催され、のべ1万3千人の来場者があったという大成功裏に終わったこともあり、一層元気なビールフェスタになりました。
続きを読む 中川清兵衛サッポロビールフェスタ

人気のベリーダンス・チームが出演      中沢3・4丁目町内夏祭り

 7月21日、中沢3・4丁目合同夏祭りにご招待されましたので行ってきました。
 様々なプログラムがある中で、一番の人気はすっかり恒例となった市内のヌジュム・アレヤーリ・ベリーダンスサークルの皆さんのベリーダンスで、ダンスが始まると超満員の会場は熱気に包まれました。

続きを読む 人気のベリーダンス・チームが出演      中沢3・4丁目町内夏祭り

井山本因坊が史上最年少四冠達成

 7月23日、長岡グランドホテルで第37期碁聖戦五番勝負第3局が行われ、井山裕太本因坊が羽根直樹碁聖を降し、本因坊、天元、十段に続いて碁聖を加え、史上最年少となる四冠を達成しました。
 22日夜には前夜祭が行われましたが、両対戦者に石田秀芳第24世本因坊が加わった、ファン垂涎といってもよい貴重な写真を撮ることができました。
続きを読む 井山本因坊が史上最年少四冠達成

野茂・イチローメモリアルコーナーが悠久山球場に登場

 メジャーリーグ・シアトルマリナーズで活躍しているイチロー選手が、まだ無名の鈴木一朗時代に、プロ入り初ホームランを放った球場が、悠久山野球場でした。
 相手投手はその後メジャーのパイオニアとして活躍した、当時近鉄の野茂英雄投手です。
 今般、その悠久山野球場が改修されたことを記念し、野茂・イチローメモリアルコーナーを設置することとなりました。
 両選手が使用したユニフォームの復刻版(自筆サイン入り)のほか、グローブ、スパイク、バット、当時の新聞記事や記録写真などを展示したコーナーを、7月29日のイースタン公式戦(ヤクルトスワローズ対読売ジャイアンツ)当日から悠久山野球場の正面玄関付近に設けます。

続きを読む 野茂・イチローメモリアルコーナーが悠久山球場に登場

アルビレックスBCの高津臣吾監督が優勝報告に

20120712-1_takatsu.jpg 7月6日、新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ選手兼任監督の高津臣吾さんが、BCリーグ上信越地区前期優勝の報告に市長室を訪れました。
 実は、私は父親が国鉄職員だったことから国鉄時代からのスワローズファン、当然、高津投手のファンですから、大変うれしい訪問でした。

続きを読む アルビレックスBCの高津臣吾監督が優勝報告に

旧校舎を改装してレストランに!障害者雇用も推進

20120706-1_washima-restaurant.jpg 和島地域の旧島田小学校の校舎を改装したレストラン「トゥー・ル・モンド」がこのほどオープンしました。
 社会福祉法人長岡三古老人福祉会が事業者として、障害者と直接雇用契約を結び最低賃金を保証する形の就労支援施設としてスタートします。
 6月29日に、完成披露見学会が行われましたが、築85年の趣のある木造校舎と現代的なインテリアとがマッチし、大変居心地の良い空間に仕上がっていました。

続きを読む 旧校舎を改装してレストランに!障害者雇用も推進

ナカドマに灯った三島の希望 竹あかりinアオーレ長岡

20120703-1_takeakari.jpg 6月29、30日の両日、アオーレ長岡に5千個の竹灯籠の美しい灯がともされました。
 平成19年からはじまった三島の竹灯籠は地域の名物として定着しましたが、まだまだ長岡市民の認知度が低いため積極的にアピールする必要がありました。
 そこで、実行委員会、地域住民が汗を流し、企画段階からデザインを長岡造形大学と協働し、実施にこぎつけました。

20120703-2_takeakari.jpg 写真は、「ニコニコ竹灯籠」です。竹灯籠に光の笑顔が浮かび上がるようにデザインされています。
 アオーレからたくさんの笑顔を東日本大震災の被災地をはじめ全国に届けられれば幸いです。
 なお、三島地域の小学生が竹灯籠の設営を手伝いましたが、その後、市長室を訪問してくれました。どうぞ「続き」をご覧ください。

続きを読む ナカドマに灯った三島の希望 竹あかりinアオーレ長岡