10月14日、植樹のため、久しぶりに八方台に行ってきました。
NPO法人「新潟県山野草をたずねる会・植生研究会」(小日向孝理事長)主催の「八方台育樹・植樹」事業で、今年で11年目になります。
途中、久しぶりに絶景を堪能しました。この写真は戊辰戦争に敗れて会津に敗走する当時の長岡の人々が別れを惜しんで眺めた森立峠からのものです。
長岡の市街地が一望できるだけでなく、遠く弥彦山とその左側に佐渡も見えました。
続きを読む 植樹で八方台へ 久しぶりの絶景
カテゴリー: 市民イベント等
緑の百年物語フェスティバル&長岡みどりフェスタを開催
9月30日、千秋が原ふるさとの森の野外音楽堂で、緑の百年物語フェスティバルと長岡みどりフェスタが同時開催されました。
主催は緑の百年物語フェスティバル実行委員会(理事長:北方文化博物館長・伊藤文吉氏)です。
山古志中学校生徒が「震災からの復興とこれからの創造を全国に発信する」と力強く開会宣言を行ってくれました。(写真)
2年後に本市で開催される全国植樹祭の記念イベントでもあります。
全国植樹祭の基本テーマは、「未来へつなぐ森の力」です。何だか私も「森」ですので、もっと頑張らねばならないという気がしてきます。
式典の後、緑の少年団の子供たちとともに記念植樹を行いました。(写真)
この木が大木に育つには50年、100年とかかります。次の世代に引き継ぐ植樹だと思うと気が引き締まります。
山通地区運動会でパン食い競争に出場
9月30日、山通地区民大運動会(主催:山通コミュニティ推進会議、及び、山通コミュニティセンター)に参加しました。
各町内対抗というスタイルの地区民あげての大イベントで、今年で41回目を迎えます。今年も約400人が参加したそうです。
私もパンくい競争に参加、見事2位と健闘?しました。(写真)
続きを読む 山通地区運動会でパン食い競争に出場
好評開催中!「良寛さんに親しむ展」
アオーレ長岡オープン記念協賛事業として9月22日からスタートした「良寛さんに親しむ展」(9月29日まで、市民交流ホールA・ホワイエ、入場料800円)が、好評を博しています。
良寛さんに親しむ展実行委員会の主催による市民手作りの展覧会で、「良寛さんとこども」、「良寛さんとユーモア」、「良寛さんと貞心尼」等のテーマごとに、遺墨や絵画等が一堂に展示されています。
なお、オープン式典は、開放感あふれるナカドマで22日に行われました。
続きを読む 好評開催中!「良寛さんに親しむ展」
若き日の血がたぎる!市内高校対抗親善ゴルフ大会
9月23日、長岡カントリークラブで開催された恒例の長岡市内高校対抗親善ゴルフ大会に参加しました。
この大会は、長岡高校、長岡商業高校、長岡農業高校、中越高校、長岡工業高校の市内5校の卒業生が参加、ぺリア方式で優勝を競う親善ゴルフ大会です。
結果、わが母校長岡高校(31名参加)が見事優勝。写真は、鴨川別館で行われた表彰式で、校歌を高らかに歌い上げつつ勝利を味わっている場面です。
なお、準優勝は、30名参加の長岡商業高校(写真左)、第3位は23名参加の長岡農業高校(写真右)となりました。
悔しさを噛みしめながら、校歌を歌っている場面です。
第4位は、27名参加の中越高校、栄えある最下位は34名参加の長岡工業高校という結果となり、やけくそで校歌を歌っている場面です。
なお、今年は、長岡大手高校、長岡向陵高校、帝京長岡高校から、それぞれ若干名の参加がありました。将来、数をそろえて正式なメンバーを目指します。
ちなみに、私は、50、54、104というスコアでした。今年3回目で、一日中雨天というコンディションとしては、まあまあのスコアで、しかもぺリア方式の運がよく155名中34位という好成績?となりました。。
スケートリンクが出来上がるまで
スケートリンクを一般開放 安藤美姫さんもお祝いに
9月15、16日の両日、荒川静香さん、安藤美姫さん、鈴木明子さん、織田信成さん等世界のトップスケーター9人によるフィギュアスケートショー(写真)は、二日間で約6,000人の観客を魅了し、大成功のうちに終了しました。
そして、17日からアイススケートリンクの一般開放「RINK de AÔRE (リンクでアオーレ)」が始まりました。
「RINK de AÔRE 」のオープンセレモニーには、前日につづき安藤美姫さんが出演してくださり、「大勢の子供たちにアイススケートの素晴らしさを知ってもらう良いきっかけになります。期待しています。」とお祝いの言葉をいただきました。(写真)
また、安藤美姫さんと東京や地元のスケーターによるアイススケートショーも行われました。
続きを読む スケートリンクを一般開放 安藤美姫さんもお祝いに
これぞ与板衆の心意気 創作みこし
16日、与板十五夜まつり「創作みこし」の激励に行ってきました。与板十五夜まつりは、江戸時代から250年以上続く伝統のまつりですが、「創作みこし」は、合併後、与板神輿連絡協議会等の主催で始められました。
今年の創作みこしは15団体18基のみこしが参加、都野神社境内で一斉にもみあう様子(写真)は見ごたえありました。また、大変面白いオリジナリティあふれるみこしが多いのに驚きました。
続きを読む これぞ与板衆の心意気 創作みこし
荒川静香、安藤美姫、鈴木明子さんが市長室を訪問
9月14日、荒川静香さん、安藤美姫さん、鈴木明子さんの三人が市長室を訪れてくださいました。
15日、16日の両日、アオーレ長岡で開催される「フィギュアスケートショー」への出演に先立つ表敬訪問です。
三人は、市長室から眺めるアオーレ長岡の様子に、「すごくよく見える。」とか「おしゃれですね。」などと感嘆の言葉を連発してくださいました。
最後に、荒川静香さんに市長の椅子に座っていただき、記念撮影をしましたが、金メダリストに座っていただき大変光栄なハプニングでした。
続きを読む 荒川静香、安藤美姫、鈴木明子さんが市長室を訪問
全国高校総体の水泳競技始まる
8月17日、全国高等学校総合体育大会の水泳競技が、市内のダイエープロビスフェニックスプールで始まりました。
私は開会式に出席し歓迎の言葉を述べましたが、オリンピックで11個のメダルを獲得したばかりとあって、会場は大変な熱気に包まれていました。
特に、場内に飾られたカラフルな応援旗が目をひいていました。(写真)
続きを読む 全国高校総体の水泳競技始まる
コメントを投稿するにはログインしてください。