早朝セミナーで講演 「まちは人がつくる」

20130426morningseminar-1 4月23日、長岡倫理法人会モーニングセミナーで、「まちは人が創る-米百俵の精神-」と題して講演をしました。
 何しろ朝6時からですので、数年前までこのセミナーで講演するのは結構大変なことでしたが、最近は自然に目が覚めるようになり苦にならなくなりました。
 演題を何にするか迷いましたが、20年前の建設省時代に書いた「まちは人がつくる」という一文が見つかりましたので、これをテーマにすることとしました。
 「アオーレ長岡」の市民による手作りイベントの成功の背景と一致する内容で、ちょうど旬な話題だと思ったからです。
続きを読む 早朝セミナーで講演 「まちは人がつくる」

ギャオス内藤監督が表敬訪問に

20130422gyaos-1 18日、新潟アルビレックスBCのギャオス内藤監督が藤橋代表取締役と一緒に市役所を訪問しました。
 4月21日(日)に予定されている悠久山球場での開幕戦に先立ってご挨拶にお見えになりました。
 ギャオス内藤氏は、1986年に愛知県豊川高校からドラフト3位でヤクルトに入団、1993年、リーグ優勝のかかった対中日戦、延長15回を奇跡の三者連続三振に打ち取ったピッチングは伝説となっています。
 その後千葉ロッテマリーンズ、中日を経て、1997年にひじの故障が癒えず引退し、その後、野球解説者、タレントとして活躍されてきました。 
続きを読む ギャオス内藤監督が表敬訪問に

アオーレ長岡に土俵ができるまで

 大相撲アオーレ長岡場所の土俵がどのようにして造られたか教えてほしいというリクエストにお答えします。
  土俵の大きさ  / 直径15尺(4m55cm)
  俵の数量    / 勝負俵(内俵)16個、東西南北の徳俵4個
  
①床にブルーシートを敷く  ②238個のビール箱を敷きつめる ③コンパネを27枚敷く
20130417dohyo-120130417dohyo-220130417dohyo-3
続きを読む アオーレ長岡に土俵ができるまで

横綱白鵬関が長岡市長の椅子に !

20130415sumo-1 4月13日、大相撲アオーレ長岡場所の開催に先立ち、横綱白鵬関が市役所を訪れました。
 市長室にご案内したところ、ガラス張でナカドマが見下ろせることにビックリしていました。
 とても気さくな方で、市長の椅子に座っていただき、NSTの大橋社長との記念撮影に応じていただけました。それにしても、椅子が壊れることもなく、無事座っていただきました。

20130415sumo-2 白鵬関から手形を押した色紙をいただきましたので、お返しに長岡産のコシヒカリを差し上げました。
 すると、白鵬関は、「北海道滝川市で「白鵬米」という米づくりをやっています。実は、モンゴルで米づくりができないか研究をしています。今は、ビニールハウスで栽培していますが、将来、モンゴルで普通に米づくりができれば豊かになります。」と、夢を語ってくださいました。母国の未来を真剣に考えていらっしゃいます。
続きを読む 横綱白鵬関が長岡市長の椅子に !

長岡で熱戦 ! 日本選手権水泳競技大会

20130413suiei-1 日本選手権水泳競技大会が、11日から14日まで、ダイエープロビスフェニクスプールで開催中です。
 今大会は世界選手権(7月スペイン)とユニバーシアード大会(7月ロシア)の代表選手選考会を兼ねており、熱戦が期待されます。
 地方での開催は珍しく、新潟県内では初の開催です。
 11日には、開会式が行われ、地元の市長として歓迎の言葉をのべました。
続きを読む 長岡で熱戦 ! 日本選手権水泳競技大会

中越高校フットサルチームが全国大会で健闘

20130403futsal-1 中越高校サッカー部が、3月30、31日に名古屋市テバオーシャンアリーナで開催された「U-18フットサルトーナメント2013」(全国大会)に、北信越地区代表として初出場し、健闘しました。
 写真は、市役所に出場報告に訪れた永田哲監督、斉藤翔太キャプテンをはじめとする選手諸君との記念写真です。
続きを読む 中越高校フットサルチームが全国大会で健闘

全国JOCジュニアオリンピックカップ開始式で歓迎の挨拶

20130328joc-1 3月28日から31日まで、日本水泳連盟主催の第35回全国JOCジュニアオリンピックカップが、ダイエープロビスフェニックスプールで開催されています。
 ジュニアオリンピックカップは、名前と゛おり「オリンピックへの登竜門」といわれている国内最大規模の大会で、小学生から高校生まで3,305人が参加しています。
 なお、私は28日に行われた開会式で、歓迎の挨拶をしました。
続きを読む 全国JOCジュニアオリンピックカップ開始式で歓迎の挨拶

Y’sバトンスタジオの選手が全国大会出場報告に

20130324Y's-1 第38回全日本バトントワリング選手権大会に出場するY’sバトンスタジオの選手17名が、全国大会への出場報告に訪れました。
 2月富山県新湊市で開催された北陸4県(新潟、富山、石川、福井)の予選大会で優秀な成績をおさめた17名が出場します。
 子供たちは、やや緊張ぎみに「全国大会でも頑張りたい。」と、力強く宣言してくれました。
続きを読む Y’sバトンスタジオの選手が全国大会出場報告に

「越後酒屋唄の世界」を開催! 阿木燿子・宇崎竜童ご夫妻による新曲も披露

20130318sakayauta-1 3月17日、リリックホールで、市民が企画したコンサート「越後酒屋唄の世界-わがまち長岡の仕事唄-」が開催されました。
 伝統の酒屋唄や現代版酒屋唄が披露された後、阿木燿子さん作詞、宇崎竜童さん作曲の新曲「お米は神様」を長岡少年少女合唱団が元気いっぱいに歌ってくれました。(写真)
 阿木さんはリリックホールに2回も足を運んで、子どもたちの歌や振り付けの指導をしてくださいました。
 なお、宇崎さん、阿木さんには、越後長岡応援団をお引き受けいただいています。 

20130318sakayauta-2 「お米は神様」の歌詞には良寛様や神田地区に伝わる子守唄などが登場します。大変親しみやすい歌で長岡の財産になると思いました。
 また、テレビ新潟アナウンサー堀敏彦さんの司会で、宇崎竜童・阿木燿子トークショーも行われ、和島小学校の校歌を作詞・作曲したいきさつや「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」をはじめとする数々のヒット曲にまつわる貴重なお話しを伺うことができました。
続きを読む 「越後酒屋唄の世界」を開催! 阿木燿子・宇崎竜童ご夫妻による新曲も披露

復興を祈り燃えた日本一のさいの神

20130313kosinohimaturi-1 3月9日、日本一の「さいの神」が、5年ぶりの花火をバックに、ひときわ美しく燃え上がりました。
 さいの神の高さは約25m、使われているカヤは2000束、その重さはおよそ10tにも及ぶとのことです。
 なお、さいのとは、カヤ・わら等を円錐状に組み上げ燃やすことにより無病息災・五穀豊穣を祈願する伝統行事です。
続きを読む 復興を祈り燃えた日本一のさいの神