長岡市及び長岡市芸術文化振興財団と東京フィルハーモニー交響楽団(東京フィル)とが事業提携協定を結ぶこととなり、3月12日、東京フィルの理事長で楽天株式会社代表取締役会長兼社長の三木谷浩史さんが長岡市役所を訪問、協定書にサインをしました。
長岡市は、東京フィルによる演奏会はもちろん、子どもたち、地元合唱団、地元音楽家等と東京フィルとの交流を基本とした市民協働事業を実施してきました。また、平成19年度からは、「熱中!感動!夢づくり教育」として市内小学5年生全員をコンサートに招待しています。
協定の締結を機に、プロの奏者が出張訪問し小中学生・市民との交流を図る東京フィルアウトリーチ事業など、新たな企画も実施します。
なお、協定締結直後、CNN iReportにおいて、東京フィルが「世界で最も優れたオーケストラ TOP10」に選ばれるという朗報が飛び込んできました。三木谷さん本当におめでとうございます。
CNN iReportへGo!
続きを読む 東京フィルとの協定締結のため楽天(株)の三木谷浩史さんが来岡
カテゴリー: 出会い
さわやかな笑顔で市民を魅了!安倍首相夫人昭恵さん
安倍晋三首相夫人の昭恵さんが、NPO法人プロジェクト88(理事長:高橋菜里さん、事務局:㈲エコ・ライス新潟)の招きで、3月2日、長岡市を訪問されました。
講演会を始め、忙しい日程の中、アオーレ長岡のガラス張りの市長室を訪問してくださいました。アオーレ長岡の利用状況を説明をしたところ、市民が楽しんで利用する空間であることを高く評価していただきました。
続きを読む さわやかな笑顔で市民を魅了!安倍首相夫人昭恵さん
中央教育審議会女性委員に囲まれて満面の笑顔
2月9日、文科省旧庁舎第二講堂で開催された中央教育審議会が終了した後、懇親会が開催されました。
写真は、櫻井よしこ先輩を含む女性委員との記念撮影です。
左から、菊川律子/放送大学特任教授、橋本都/八戸工業大学副学長、生重幸恵/NPO法人スクール・アドバイス・ネットワーク理事長、五十嵐俊子/日野市立平山小学校長、私、櫻井よしこ先輩、帯野久美子/株式会社インターアクト・ジャパン代表取締役、田邉陽子/日本大学法学部准教授(柔道家、ソウル五輪で銅、バルセロナとアトランタで銀メダルを獲得)
各界で活躍中のそうそうたるメンバーです。
続きを読む 中央教育審議会女性委員に囲まれて満面の笑顔
笑いで復興支援!「よしもと博覧会in長岡」に私も出演
11月23日、アオーレ長岡で、新潟日報社などの主催により、中越地震10年を記念した「よしもと博覧会in長岡」が開催されました。
第一部は、座長の桂文枝師匠によるユーモアたっぷりの挨拶に続き、中田カウス・ボタン、宮川大助・花子、COWCOW、パンクブーブー、中川家、ウーマンラッシュアワー、ハイキングウォーキングの7組が次々と登場。
第二部は、長岡名物「ショウガしょうゆラーメン屋台を舞台にした吉本新喜劇が演じられ、間寛平さんらと一緒に、オーディションで選ばれた市民も出演しました。
私も、お礼の挨拶のついでにチャーシューを買おうとした市長が財布を忘れたため得意の「憧れのハワイ航路」を代金代わりに歌うという設定で出演しました。
続きを読む 笑いで復興支援!「よしもと博覧会in長岡」に私も出演
テニスの元世界女王マルチナ・ナブラチロワとゴルフをしました
9月22日、ヨネックス(株)の招きで、テニスの元世界女王マルチナ・ナブラチロワが、ヨネックスカントリークラブを訪れました。
ナブラチロワは、ヨネックス(株)のアドバイザリースタッフとして、今月、正式に契約をしたとのことです。
米山勉社長から金色のテニスラケットをプレゼントされたナブラチロワは、本当に嬉しそうでした。
続きを読む テニスの元世界女王マルチナ・ナブラチロワとゴルフをしました
拉致被害者・家族義援金委員会を開催 鉄人・衣笠祥雄さんも出席
7月下旬、私が代表世話人をつとめる「拉致被害者・家族義援金委員会説明会」が内閣府で開催されました。
多くの委員の皆さんとの出会いがありましたが、とりわけ、元プロ野球選手で鉄人と称された衣笠祥雄さんとお会いすることができ感激しました。氏は、鉄人らしく、大変力強い発言をされていました。
続きを読む 拉致被害者・家族義援金委員会を開催 鉄人・衣笠祥雄さんも出席
大相撲解説でお馴染みの舞の海秀平さんが市長室を訪問
8月9日、大相撲解説でお馴染みの元小結舞の海秀平さんが市長室を訪問、市長の椅子に座っていただきました。
市長室から眺めるアオーレ長岡賑わいに、大変感心されていました。
この日、長岡市主催の「景観まちづくり講演会」に講師としてお出でいただきました。
続きを読む 大相撲解説でお馴染みの舞の海秀平さんが市長室を訪問
桂文枝師匠が来訪! 11月開催の「よしもと博覧会」の座長として
7月22日、桂文枝師匠が、11月にアオーレ長岡で開催予定の「よしもと博覧会」の座長としてご挨拶にお越しになりました。当初は平成16年12月に開催予定でしたが、中越地震で延期となつていたものです。
文枝師匠は、「中越地震から10年、まだまだ復興したと言えない方もいらっしゃるでしょう。笑いはみなさんに元気を与えると信じています。長岡の花火のように笑いの花を咲かせます。」と、意気込みを語ってくださいました。
最後に、「よしもと博覧会にいらっしゃーい!」と二人でポーズを決めました。
続きを読む 桂文枝師匠が来訪! 11月開催の「よしもと博覧会」の座長として
アサヒグループホールディングス(株)を訪問
6月27日、東京都墨田区の「アサヒグループホールディングス株式会社」を訪問、荻田伍(ひとし)相談役と泉谷直木代表取締役社長兼CEOに面会しました。
ホノルルやワシントンでの花火の打ち上げに対するご支援に感謝するとともに今後のご支援を改めてお願いしました。
同社とは、長岡市栃尾出身の外山脩造がアサヒビール(株)の前身・大阪麦酒会社を設立したご縁で、親しくお付き合いをさせていただいています。
続きを読む アサヒグループホールディングス(株)を訪問
「お米は神様」の合唱で林農水大臣を歓迎
全国植樹祭のため長岡を訪れた林芳正・農林水産大臣が、アオーレ長岡での「サテライト会場」の視察に来てくださいました。
長岡少年少女合唱団が「お米は神様」で歓迎したところ、歌好きの大臣もステージに上がって一緒に歌うハプニングがありました。
私も一緒に歌いましたが、本当に気さくな大臣です。
続きを読む 「お米は神様」の合唱で林農水大臣を歓迎
コメントを投稿するにはログインしてください。