松下政経塾で市長の「厳しさ」や「楽しさ」等を語ってきました!

 6月6日、松下政経塾で「地方自治における首長の役割と課題」と題して講義をしてきました。
 松下政経塾は東海道線辻堂駅から徒歩約20分、茅ケ崎市の東、海岸よりの緑に囲まれた自然豊かな環境の中にありました。
 皆さん、ここに合宿されているのだそうですが、いかにも勉強するしかないという環境ですね。

続きを読む 松下政経塾で市長の「厳しさ」や「楽しさ」等を語ってきました!

「第7回沖縄まちの駅・沖縄日本復帰45周年記念講演」の講師として名護市へ!

 連休明けの8日、名護市のオリオンビール名護工場会議室で開催された「第7回沖縄まちの駅連絡協議会総会」に、赤崎隆三郎・同会会長のお招きで行ってきました。
 「市民生活に密着したまちづくり~キーワードは“交流”と“連携”」と題し、アオーレ長岡、中越地震からの復興、子育ての駅等について“交流”と“連携”の大切さについて講演しました。

続きを読む 「第7回沖縄まちの駅・沖縄日本復帰45周年記念講演」の講師として名護市へ!

アラブ首長国連邦で開催されたシンポジウムで「アオーレ長岡」を紹介 

 4月24日から26日までの3日間、アラブ首長国連邦のアジュマーンで開催された「アジュマン国際都市計画会議」に招待されました。
 アジュマーンは、アラブ首長国連邦に所属する首長国の一つで 面積は約260km2、人口は約23万5000人という小さな国ですが、ドバイから車で45分ほどの距離にあり、今後の開発が見込まれています。こうした背景から、会議は「Happy City」をテーマに開催されました。
続きを読む アラブ首長国連邦で開催されたシンポジウムで「アオーレ長岡」を紹介