アオーレ長岡で元気にラジオ体操

 8月30日朝、NHK夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会がアオーレ長岡ナカドマで開催されました。
ナカドマは、約2,000人近い市民で埋まり、全国に長岡の元気を発信しました。
 この朝、久しぶりに雨が降りましたが、屋根があるナカドマには影響がなく、その効果がいかんなく発揮されました。
続きを読む アオーレ長岡で元気にラジオ体操

水害の日田市で「この空の花」を上映

 8月26日、集中豪雨により甚大な被害を受けて間もない大分県日田市で、映画「この空の花 長岡花火物語」の上映会が開催されました。
 日田市は、7月3日、14日の二度にわたり、市の中心部を流れる花月川が氾濫し大きな被害を受けました。日田市の案内で被害状況を視察しましたが、市内のあちこちに写真のように被害の痕跡が残っていました。
 
 今回、大分県内では、大分市、国東市、佐伯市、及び、日田市で、NPO団体等の主催による「この空の花」の上映会が行われました。
 日田市は、水害で大きな被害を受けたので、上映会の開催が危ぶまれましたが、被災者を励ますため、あえて開催しました。
 私は、大林監督、元木花役の猪俣南さんと一緒に、舞台挨拶を行いました。
続きを読む 水害の日田市で「この空の花」を上映

もうすぐ我が家に子猫が来ます

 前回紹介した猫カフェ「curl uo cafe」から、子猫を譲っていただくことにしました。ラ・パーマという比較的珍しい品種の子猫で、名前は「アポロ」としました。(写真)
 マロンは推定11歳で、人間でいえばそろそろ後期高齢者ですので、もう一匹飼おうということになりました。
 その際、マロンにできるだけストレスを与えないような温厚な品種を探していましたが、ラ・パーマはそうした要求にぴったりの猫のようです。
続きを読む もうすぐ我が家に子猫が来ます

猫カフェ初体験

 先日、都内にある猫カフェというところに初めて行ってきました。
 猫カフェとは、飲み物を飲みながら放し飼いにした猫と触れ合うことができる喫茶店の一種です。
 写真は、都内の西小山駅前にある猫カフェ「curi up cafe」の室内で、ほとんどの猫が気持ちよさそうに爆睡中でした。
続きを読む 猫カフェ初体験

基礎自治体の権限強化へGo!

 8月22日、中核市市長会と特例市市長会の役員が一堂に会し、「都市制度のあり方に関する合同会議」を開催しました。
 現在進められている国の「地方制度調査会」が、住民に最も近い基礎自治体の権限を強化する方向で検討している動きに歩調を合わせ、中核市市長会と特例市市長会とが協力して、更なる権限強化を図ろうという会合です。
 私は、全国市市長会長として、基礎自治体の権限強化こそ、日本を再生する唯一の道であるという信念に基づき、両市長会の協力関係の構築を応援しに行ってきました。
続きを読む 基礎自治体の権限強化へGo!

もうすぐ3歳の孫娘と遊んでリフレッシュ

 夏休みに上京して孫娘と遊んできました。
 「じじ、じじ」と呼びながらなついてくれています。
 どういうわけか、おばさんよりおじさんになつく傾向があって、しらないおじさんにも「こんにちは」と挨拶するそうです。
 あと一か月ほどで3歳ですが、このところの言葉の発達ぶりには、生命のパワーを感じます。
続きを読む もうすぐ3歳の孫娘と遊んでリフレッシュ

アオーレ長岡で「まちの駅新潟県大会」と「地産地消フェスタを開催

 新潟県内の「まちの駅」が集まり、各駅の物産販売や取り組みの紹介を通して「まちの駅」の魅力をアピールする「まちの駅新潟県大会」が、8月19日、アオーレ長岡で開催されました。(写真は開会式の模様)
 まちの駅は全国で1,650か所、新潟県内で118か所開設されていますが、今回、県内や福島県から合計34駅が参加しました。

 また、同時に、「ながおか地消地産フェスタも開催され、新鮮な野菜等を販売するブースも並びました。
続きを読む アオーレ長岡で「まちの駅新潟県大会」と「地産地消フェスタを開催

全国高校総体の水泳競技始まる

 8月17日、全国高等学校総合体育大会の水泳競技が、市内のダイエープロビスフェニックスプールで始まりました。
 私は開会式に出席し歓迎の言葉を述べましたが、オリンピックで11個のメダルを獲得したばかりとあって、会場は大変な熱気に包まれていました。
 特に、場内に飾られたカラフルな応援旗が目をひいていました。(写真)
 
続きを読む 全国高校総体の水泳競技始まる

三島、和島両地域のおまつりに参加

 15日は、大変忙しい一日で、日中は中之島地域と寺泊地域の成人式に出席し、夜は「三島まつり前夜祭」と「ふるさとわしままつり」を”はしご”しました。
 三島では、みしま体育館駐車場に設けられた特設ステージで、フラダンスや民謡等の地元グループの日頃の成果の発表が行われました。
 フィナーレでは、は出演者全員で「三島音頭」が披露されました。(写真)
続きを読む 三島、和島両地域のおまつりに参加

山古志地域など合併地域で成人式

 合併した旧町村各地域の多くは、積雪期を避けお盆の時期に成人式を行います。今年も、山古志地域を皮切りに、中之島、与板、和島、寺泊の各地域で開催しました。
 山古志地域では、ちょうど中越地震の際は中学生1年生だった成人11名のうち10名が出席しました。全村民避難という経験を乗り越えた若者達です。
続きを読む 山古志地域など合併地域で成人式