豪雪の状況を視察 地域の助け合いパワーを実感

20120215-1_setugai-sisatu.jpg 2月13日、栃尾地域、山古志地域、川口地域、小国地域の4地域の豪雪の状況を視察しました。
 栃尾地域は、流雪溝が雪で埋まり浸水被害が起きた滝の下町地区で状況を区長さんから伺いました。また、北荷頃地区では住民による流雪溝の管理状況を伺いました。
 山古志地域の種芋原地区では、住民の助け合いにより空き家や一人暮らしの高齢者の雪下ろしを、既に10回近く実施しているという苦労話を伺いました。積雪も3m50㎝を超え、写真のようにカーブミラーも埋まってしまうという状況でした。

続きを読む 豪雪の状況を視察 地域の助け合いパワーを実感

10月23日、復興等を祈る各地域の行事を廻りました(山古志地域から川口地域)

20111026-1_yamakoshi.jpg 10月23日、栃尾地域から、山間部を通って山古志地域を訪れました。
 追悼式も行われる予定の山古志支所前広場で、「ありがとう広場」が開催され、地域のキノコや野菜等が販売されていました。
 住民の皆さんの笑顔がとても印象に残りました。

続きを読む 10月23日、復興等を祈る各地域の行事を廻りました(山古志地域から川口地域)

長岡の復興に学べ! 宮古市長が長岡市を視察

20111005-1_miyakoshi.jpg 東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県宮古市の山本正徳市長が、10月3日、今後の復興の参考にするため、長岡市を訪れました。
 津波対策として高台への集団移転が焦点になっていることから、集団移転の実例として、山古志地域の楢木集落の集団移転先「天空の郷」等に、ご案内しました。(写真)
 山本市長は、「集団移転を実現するためには、時間をかけることを恐れずに住民としっかりと向き合って取り組む必要があることがわかった。」と、話してくれました。

続きを読む 長岡の復興に学べ! 宮古市長が長岡市を視察

東日本大震災の復興の参考にするため、平野復興担当大臣が長岡市を訪問

20110920-1_hirano.jpg 9月19日、平野復興担当大臣が長岡市を訪れ、7.13水害や中越地震で集団移転した現場を視察しました。
 東日本大震災の被災地での高台移転の支援や復興住宅の建設の参考にするための視察です。
 高台に集団移転した山古志地域の楢木集落(天空の郷)では、移転地を元の住宅地に近接した場所としたことに、特に注目していました。

続きを読む 東日本大震災の復興の参考にするため、平野復興担当大臣が長岡市を訪問

山古志地域と三島地域の真夏の成人式に出席

20110818-1_seijinshiki.jpg 長岡市では、旧長岡市を含む合併11地域ごとに、開催日時も含めて別々に成人式を開催しています。旧盆には、山古志、中之島、三島、和島、寺泊、与板の6地域で成人式を開催しました。
 8月14日には、山古志地域の成人式に出席しましたが、中学生の時に、中越地震による全村避難を経験した11名全員によるファミリームードあふれる成人式でした。

続きを読む 山古志地域と三島地域の真夏の成人式に出席

山古志に2頭のアルパカの赤ちゃん誕生 癒されます

20110721-1_alpaca.jpg 7月18日、6日に誕生したばかりのアルパカの赤ちゃん「おりひめ」を見に、山古志まで行ってきました。茶色の毛並みで、一人前の顔つきで動き回っていました。
 ところが、白い毛並みの別の赤ちゃんがいるではありませんか。聞いてみると11日に誕生したばかりの2頭目なのだそうです。

続きを読む 山古志に2頭のアルパカの赤ちゃん誕生 癒されます

山古志、太田地区の復興に弾み 白山トンネル開通

20101204-1_hakusan-tunnel.jpg 12月2日、中越大震災で大きな被害を受けた山古志、太田地区と長岡市中心部とを結ぶ県道の隘路を解消するための白山トンネルと新落合橋が完成し、その「開通を祝う会」を開催しました。
 今回完成したのは、主要地方道 柏崎高浜堀之内線濁沢バイパスの約600mの区間で、すれ違いが困難だった狭隘区間が解消されます。

続きを読む 山古志、太田地区の復興に弾み 白山トンネル開通

山古志地域で錦鯉品評会を開催 長岡市長賞を授与

20101028-1_nisikigoi.jpg 10月24日、山古志支所前広場で、長岡市錦鯉養殖組合主催による第57回長岡市錦鯉品評会が開催され、五十嵐進さん(五十嵐養鯉場)に長岡市長賞を授与しました。
 また、米国テネシー州ナシュビルのジム・ベイデン夫妻に海外出品者特別賞を授与しました。(写真)

続きを読む 山古志地域で錦鯉品評会を開催 長岡市長賞を授与

山古志復興を全国発信 歌声喫茶ともしびin山古志

20101012-1_utagoe.jpg 10月9日、中越大震災からの復興を歌声にのせて全国に発信することを目的に、NPO法人「よしたー山古志」が主催する「歌声喫茶ともしびin山古志」が開催されました。
 あいにくの雨天のため、会場は山古志闘牛場から山古志体育館に変更されました。
 私も、学生時代に西武新宿駅前のともしびに通ったことがありますが、当時よく歌ったロシア民謡「カチューシャ」を会場の皆さん一緒に歌いました。

続きを読む 山古志復興を全国発信 歌声喫茶ともしびin山古志

山古志のアルパカに会いに行ってきました

20101011-1_alpaca.jpg 10月11日、家内と二人で山古志のアルパカに会いに行ってきました。
 三連休の最後の日の午後4時頃でしたが、10台ほどの駐車場はほぼいっぱいでした。
 訪れた人たちの中には若い女性も多く、「かわいい」という歓声が上がっていました。

続きを読む 山古志のアルパカに会いに行ってきました