滋賀県湖南市の前市長谷畑英吾さんが長岡を訪問してくださいました。
奥様も一緒にへぎ蕎麦に舌鼓を打ちました。旬のふきのとうの天ぷらも美味しくいただきました。
美味しい蕎麦を食しながら、現場を預かる市町村長の役割は、国や都道府県の縦割りを現場で総合化することだと意見が一致しました。
谷畑前市長は地方自治を面白くする同志です。
タグ: 地方分権
全国市町村国際文化研修所で講演!「地域発の生きた政策」
11月19日、全国市町村国際文化研修所(滋賀県大津市)で開催された市町村議会議員特別セミナーに講師として招かれ、「地域発の生きた政策」と題して講演しました。
全国の市町村議会議員86名に加えネツトでの参加者が45名、合計131名の聴講でした。皆さん聴き上手という感じで、気持よくお話ができたせいで、時間が足りなくなり焦りました。質問時間を十分とれず申し訳ありませんでした。反省!
内容は次の通りです。
続きを読む 全国市町村国際文化研修所で講演!「地域発の生きた政策」
「一般社団法人地方行政リーダーシップ研究会」を設立しました
「地域に根差した生きた政策を地方から発信していくことこそ、日本の豊かな未来を創造するために必要不可欠な課題である。」との認識から、この度、市町村長、議員をはじめ地方行政関係者の良き相談機関となることを目的とした「一般社団法人 地方行政リーダーシップ研究会」を設立しました。
ホームページや解説書と首っ引きで、設立のための準備を進めた結果、1月7日、東京法務局品川出張所に「一般社団法人地方行政リーダーシップ研究会」の設立登記を申請し受理されました。
また、法人設立に際し、各省庁のOB、民間企業の創業者、市町村長など多くの親しい友人に相談をしたところ、快く講師やアドバイザーを引き受けてくれました。下記の「アドバイザー又は講師をお願いしている方々」です。
続きを読む 「一般社団法人地方行政リーダーシップ研究会」を設立しました
「月刊ガバナンス」の表紙に登場
「月刊ガバナンス」の2014年1月号の表紙に私の写真が登場しました。
「ガバナンス」は、「地方分権」「省庁再編」「行政改革」など、地方自治の形を今後大きく変えていく時代の変容に対応し、公共の担い手が自らの力で地域を創造するために不可欠な情報・知識を提供する総合情報誌です。
定価800円で、全国の書店で販売中です。
また、本文には、特集・「足元」からの分権改革と題した私へのインタビュー記事も掲載されています。
続きを読む 「月刊ガバナンス」の表紙に登場
コメントを投稿するにはログインしてください。