15日、石破地方創生大臣が長岡を訪問されたので、長岡の地方創生をテーマにご案内しました。
てくてくでは、ご覧のように写真撮影のサービスをされ、また、親子グループとも気さくに懇談されました。
てくてくの政策目的、単なる遊びの場ではなく多世代が協力して子育て相談の場となっていることを理解していただきました。
また、アオーレ長岡、長岡造形大、「すずきち」での昼食でも、気さくな人柄を発揮されました。
“石破大臣長岡訪問記 アオーレ→てくてく→造形大→すずきち” の続きを読む
ナカドマに咲いた園児たちの作品
地域の宝!100歳の皆さんがアオーレへ
祝!長岡を本拠地とする初のプロチーム誕生!
プロバスケットチームの新潟アルビレックスBBが、アオーレ長岡をホームアリーナとして日本プロフェッショナルバスケットボールリーグ(JPBL)1部リーグに参入することが決定、9月9日、選手らが市長表敬に訪れました。
小菅学・㈱新潟プロバスケットボール社長、中村和雄GM兼ヘッドコーチ、及び、長岡市出身の佐藤公威キャプテンをはじめとする選手11名との記念撮影ですが、身長177㎝の私が子供にみえます。
“祝!長岡を本拠地とする初のプロチーム誕生!” の続きを読む
中越高校ナイン諸君! 感動をありがとう!
「勝敗は時の運」、まさにこの言葉がピッタリの試合でした。
アオーレ長岡ナカドマでは、約200名が参加して、君たちを応援しました。
大接戦を繰り広げる君たちを、多くの長岡市民が心を一つにして応援しました。
結果は残念でしたが、全力のプレーに感動させられました。本当にありがとう。
“中越高校ナイン諸君! 感動をありがとう!” の続きを読む
若いエネルギーが激突!高校生ラーメン選手権のすさまじいまでの熱気
アオラジに出演 長岡オリジナルのアロハシャツを披露
ホノルルとの絆を花火でデザインした「アロハシャツ」が完成、18日、アロハフェスティバル開催中のアオーレ長岡で販売を開始しました。
私も、ナカドマでのアオラジに出演、アピールに協力しました。
NPO法人復興支援ネットワーク・フェニックスが、長岡花火ブランド推進委員会の提案を受け製作、「Pua one hanau ふるさとの花」をテーマにデザイン、ハイビスカスのレイの向こうに長岡の花火が大きく開き、ハワイとの絆を表現しています。
写真左から、斎藤瞳さん、NPO復興支援ネットワーク フェニックスの樋口代表理事、私、長岡まつり協議会長岡花火ブランド推進委員会の石田委員長、ミノル クリスさんです。
紺とピンクの2色で、販売価格は5,400円(税込)。大手通1のまちなか情報交流館「まちこい」(TEL:0258-36-2537)で販売します。
“アオラジに出演 長岡オリジナルのアロハシャツを披露” の続きを読む
1万人の観客を魅了!「フィギュアスケート アオーレ長岡」
長岡市合併10周年記念事業として開催された「フィギュアスケート アオーレ長岡」が、3回の公演で約1万人の観客を魅了して終了しました。
市外からの来場者も多く、市内のホテルは満杯になったそうです。
写真は、羽生結弦さんの演技です。やはり、一番の大歓声でした。
“1万人の観客を魅了!「フィギュアスケート アオーレ長岡」” の続きを読む
アオーレが松岡達英さんの世界に!
アオーレが誕生して三年、「感謝のつどい」を開催
5月10日、アオーレ長岡が誕生して三年を記念して、アオーレ長岡を盛り上げてくださった市民の皆さんに感謝することを目的とした「感謝のつどい」を開催しました。会場のアリーナには、約1,000人の市民が集まりました。
第1部は、掘敏彦TeNYアナウンサーの司会で、長岡応援団が地域の宝・魅力を語るトークショーを開催、最初に建築家の隈研吾さんと大成建設㈱代表取締役社長の村田誉之さんを迎え、日本建築学会賞、日本都市計画学会賞、BCS賞の三賞を受賞した喜びを語りました。
“アオーレが誕生して三年、「感謝のつどい」を開催” の続きを読む
コメントを投稿するにはログインしてください。