全米オープンゴルフに出場?

5月15日、全米オープンゴルフに出場しました。
ただし”ゼンベイ”ではありません。(株)野上米穀さんの主催ですので”ゼンコメ”と読みます。
BSNの石塚かおりさんをはじめパートナーに恵まれ、前半は48と久しぶりの40台が出て大喜び。しかし、後半は欲が出て59と大崩れしました。

良きパートナーの皆さん
10番ホールから見た弥彦山
            

ニューオータニホテル長岡で開催された表彰式に参加してビックリ!
運よく大たたきしたホールがハンディホールになったらしく、何と3位に入賞しました。
お米10kgやホテルニューオータニ長岡の食事券などをゲットしました。

ゲットした賞品
野上会長と優勝した和田さん

今年最後の「山古志三太夫マルシェ」!

 18日、故・長島忠美さん長男の忠史夫妻と太田藤絵さん達が、積雪をものともせず、山古志の野菜を販売されておられました。
太田こどもとアレルギークリニックさんのご厚意で、、週一回のペースで、同医院前で開催されています。
我が家は、白菜、ブロッコリー、ニンジン、カリフラワーを購入。今夜の食卓が楽しみです。
写真:後列のお二人が長島忠史さんご夫妻。中央が太田藤絵さん!

 

 

 

 

故・長島忠美さんの民宿「三太夫」でのお茶会に参加!

 故・長島忠美衆議院議員の奥様はじめご家族が経営している民宿「三太夫」で、10月23日に開催された「長島さんをしのぶお茶会」に参加しました。
 長島さんの同級生の太田裕ご夫妻のご尽力で毎年開催されています。
 この日も、長島さんゆかりの大勢の方々が参加してくださいました。
続きを読む 故・長島忠美さんの民宿「三太夫」でのお茶会に参加!

新潟日報主催「トキの会」に出席し懐かしい方々と再会!

岩佐十良氏の講演
 11月29日、新潟日報「トキの会」が、9月に開業したばかりの「The Okura Tokyo」で開催されました。トキの会は、東京在住の新潟県ゆかりの経済人や文化人が参加し情報交換を楽しむ会です。
 最初に「自遊人」代表取締役の岩佐十良(とおる)氏が「日本海美食旅 ローカル・ガストロノミーの可能性」と題した講演がありました。ナスや枝豆等の新潟の食の魅力とその魅力に気がついていない新潟県人についての興味深いお話でした。
続きを読む 新潟日報主催「トキの会」に出席し懐かしい方々と再会!

画家・田中一村研究の第一人者・大矢鞆音さんを訪問!6月に奄美大島を訪問予定!

 奄美大島の自然を愛しその植物や鳥を描いた画家・田中一村研究の第一人者である大矢鞆音(ともね)さんに新百合丘駅前のホテルモリノでお会いしました。
 今回は、全国空港のある地域連絡協議会事務局長の赤崎隆三郎さん(奄美市出身)を大家さんにご紹介することが目的でした。
 赤崎さんは奄美市出身で、当時無名の画家だった奄美大島での「田中一村遺作展」の開催におおいに貢献しました。また、6月24日、25日両日に故郷・奄美大島で「空港のある地域2019奄美会議」の開催を準備中です。実は、私も基調講演を依頼されています。
続きを読む 画家・田中一村研究の第一人者・大矢鞆音さんを訪問!6月に奄美大島を訪問予定!

岩永・甲賀市長、谷畑・湖南市長、宮本・守山市長を順番に訪問

 4月16日、京都から信楽のMIHO MUSEUMへ!沿道のしだれ桜並木を堪能した後、国宝「曜変天目」を鑑賞しました。
 大塚オーミ陶業㈱信楽工場を見学した後、大杉社長のご案内で甲賀市の岩永裕貴市長を訪問しました。

 岩永市長は、1973年生まれの45歳。父・岩永峯一衆議院議員が農林水産大臣に就任にした際大臣秘書官に就任しました。
 2012年12月の第46回衆議院議員総選挙に日本維新の会公認で滋賀4区から出馬し、比例近畿ブロックで復活当選。その後2016年5月に甲賀市長に初当選し現在3年目ですが、爽やかで元気な若者です。写真は、忍者の衣装を挟んだツーショットです
  続きを読む 岩永・甲賀市長、谷畑・湖南市長、宮本・守山市長を順番に訪問

門川大作・京都市長と西脇隆俊・京都府知事を訪問!

 4月15日、京都産業大学で講義のため京都市を訪問したので、久しぶりに常に和服姿の門川大作・京都市長を訪問しました。
 門川市長は京都市教育長の出身で、教育行政に強い思い入れがあります。私は、市長が教育長として成果を上げておられた頃から、教育研究会で意見を戦わせた仲です。
 また、平成26年の「地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律」に関する中央教育審議会における議論で論争しました。このときは、教育長の権限等に関する改正のほか、地方公共団体の長がその地域の実情に応じ、当該地方公共団体の教育、学術及び文化の振興に関する総合的な施策の大綱を定めることとした重要な改正につながりました。
 まさに、教育政策の改革の良き論争相手でした。

続きを読む 門川大作・京都市長と西脇隆俊・京都府知事を訪問!

窓際のトットちゃんが長岡にやってきました!

20160605totto-1 6月5日、窓ぎわのトットちゃんこと黒柳徹子さんが長岡を訪問、長岡リリックホールでの東京フィルハーモニー交響楽団長岡特別演奏会「窓ぎわのトットちゃん」に出演されました。
 黒柳徹子さんは東フィルの副理事長という立場です。長岡市と東フィルとが事業提携協定を締結しているご縁で、今回の公演は特別なご配慮をいただき実現しました。

続きを読む 窓際のトットちゃんが長岡にやってきました!

佐渡裕さんの災害支援への強い想いで実現した長岡公演

20160518sado_yutaka-1 5月17日(火)、佐渡裕さん指揮 トーンキュンストラー管弦楽団演奏会が長岡市立劇場で開催されました。 
 佐渡裕さんは、2015年秋、ウィーンの名門「トーンキュンストラー管弦楽団」の音楽監督に就任され、今回、その音楽監督就任を記念して全国ツアーとして開催されたのですが、実は、長岡公演は、氏自らの中越地震に対する強い思いにより実現したのです。
続きを読む 佐渡裕さんの災害支援への強い想いで実現した長岡公演

東京オリンピックキャンプ地誘致へ向けてトップセールス!オーストラリア大使を訪問

20160415Australia-1 4月13日、東京都港区三田のオーストラリア大使館に、ブルース・ミラー駐日オーストラリア大使を訪問しました。
 大使は、シドニー出身で、シドニー大学時代に日本語学と日本文学歴史を学んだ日本通で、流ちょうな日本語を話されます。2011年8月16日に駐日オーストラリア大使に就任し、あしかけ5年になります。
 今回の訪問の目的の一つは、2020東京オリンピックキャンプ地の誘致です。大使に長岡のフェニックスプールやアオーレ長岡アリーナの競技施設としての優位性を力説しました。 
続きを読む 東京オリンピックキャンプ地誘致へ向けてトップセールス!オーストラリア大使を訪問