阿木燿子さんと友人の皆さんが長岡を訪問

102-1aki.jpg 阿木燿子さんと宇崎竜童・阿木燿子ご夫妻プロデュースの合唱団「ひふみレインボー」の皆さんが、14日、長岡を訪問されました。
 昨年の「米百俵デー」で、阿木さんに講演をしていただいた際、阿木さんが良寛様にご興味があるというお話を伺い、ご縁を深めたいと思ったのが切っ掛けです。(合唱団の「ひふみ」は良寛様の短歌からとったものだそうです。)

 

102-2aki.jpg

 14日夜には、長岡市民合唱団、朝日酒造合唱団、和島地域の皆さん、商工会議所女性会の皆さん、平和の森コンサート幹事の皆さんが集まり、交流会を開催しました。
 音楽好きの皆さんの交流会だけに、次々と得意な歌が披露され盛り上がりました。
 写真上は、阿木さんとひふみレインボーの皆さんが「歌い継がれてゆく歌のように」(阿木燿子作詞、宇崎竜童作曲、山口百恵歌)を熱唱している場面です。

 翌15日には、良寛様ゆかりの和島地域の木村家(晩年の良寛様をお世話をした旧家)を訪問し、良寛様の書を見せていただきました。(写真下)
 その後、良寛様のお墓がある隆泉寺、良寛の里美術館、道の駅「もてなし家」を訪れ、たくさんの住民と交流しました。

続きを読む 阿木燿子さんと友人の皆さんが長岡を訪問

第20回国際宝飾展のレセプションパーティーに出席

97-1housyoku.jpg 1月21日、東京ビッグサイトで開催された第20回国際宝飾展レセプションパーティーに出席しました。
 主催者であるリードエクジビションジャパン株式会社の石積忠夫社長が、小学校、高校の先輩というご縁でご招待いただいたものです。
 そのおかげで、日本ジュエリーベストドレッサー賞表彰式(写真)を兼ねた大変華々しいパーティーの雰囲気を堪能することができました。

続きを読む 第20回国際宝飾展のレセプションパーティーに出席

西川のりおの言語道断(BS11)生出演報告

66-1BS11.jpg 8日、東京駿河台のBS11スタジオで、西川のりおさんと野坂麻央さん司会の番組に生出演しました。この日は、太平洋戦争の開戦の日であり、長岡市が進めているホノルル市との交流の意義について大いに議論をしました。
 なお、NCTによる再放送があります。
    15日(月)~19日(金) 10:00
    20日(土)、21日(日)  23:00

 写真はスタジオの様子ですが、背景はグリーン一色です。その理由は、・・・・

続きを読む 西川のりおの言語道断(BS11)生出演報告

中村勘太郎、中村七之助さんを楽屋に訪問

62-1kabuki.jpg 30日、特別公演にいらっしゃった中村勘太郎さんと中村七之助さんのお二人にお礼を申し上げるため、長岡市立劇場の楽屋を訪ね花束を贈呈しました。開演直前のお忙しい中にもかかわらず、気さくにお会いいただきました。
 お二人は、普段は歌舞伎に縁の薄い地方都市の市民に歌舞伎を鑑賞してもらいたいという強いお気持ちから、全国で特別公演を実施していらっしゃいます。公演予定の他の都市は、ほとんどが県庁所在都市等ですが、新潟県は特に長岡市を選んでいただきました。

続きを読む 中村勘太郎、中村七之助さんを楽屋に訪問

市町村長囲碁会で大竹英雄九段に指導を受けました

60-1igo.jpg 市長になってから碁を打つ機会はめったになくなりました。以前は、どうにか二段で通用したのですが、今は初段にも足りない実力だと思います。
 日本棋院に、20年ほど前から市長囲碁会というのがあり、年に1度日本棋院で囲碁会が開催されます。嬉しいことに、毎回、高名な棋士や女流棋士の指導が受けられます。私は3年前から参加していますが、今年は、大竹英雄九段、小松藤夫八段と若手女流ハン コンユ初段の指導を受けました。

続きを読む 市町村長囲碁会で大竹英雄九段に指導を受けました

市民との絆を深める意味を込めた小林幸子コンサート


59-1sachiko.jpg 18日、市立劇場で、中越大震災以来ずっと復興の支援をいただいている小林幸子さんの「中越大震災復興記念 ありがとうコンサート」を開催しました。
 小林幸子さんは、多額の義捐金やボランティアによるコンサートで多くの被災者が
励まされました。そのご支援に対するお礼と、また、市民との絆をさらに深める意味を込めて長岡市芸術文化振興財団が開催しました。
 当日、長岡市民を代表して、私から花束を贈呈すると共に、被災者の代表も舞台に上がり、お礼を述べました。

続きを読む 市民との絆を深める意味を込めた小林幸子コンサート

由紀さおり・安田祥子手づくり学校コンサート

54-1yuki.jpg 4日、中之島文化センターで、由紀さおりさん安田祥子さん姉妹が、子供達のために愛唱歌を歌う「手づくり学校コンサート」が開催されました。中之島中学校全校約390人が美しい歌声に耳を傾けましたが、途中、生徒の代表も舞台に上がり、浜辺の歌等を合唱しました。
 由紀さおりさんには、中越地震の翌年、高円宮妃殿下とご一緒に長岡を訪れ、被災者を励ますコンサートでうたっていただきました。そのコンサートで、私は由紀さんと「上を向いて歩こう」をデュエットをするという幸運に恵まれました。

続きを読む 由紀さおり・安田祥子手づくり学校コンサート

「FLAMENCO曽根崎心中」を鑑賞しました

 なにはともあれ、下記のホームページご覧ください。まさに、「地獄のように美しく極楽のように恐ろしい」という表現にふさわしい舞台でした。

    FLAMENCO曽根崎心中のホームページへGo!


030aki.jpg 6月に米百俵デーの講師として長岡を訪問された阿木燿子さんのお誘いで、富山市での公演を鑑賞する機会を得ました。
 開演前には、フラメンコと浄瑠璃とがどのように調和するのかという疑問があったのは事実です。しかし、開演と同時に、舞台の洗練された美しさに魅了されました。
 終演後、スタンディングオベーションで舞台と客席とが一体となりました。まったく新しい芸術を目の当たりにしたことに全員が興奮したのだと思います。
(写真は開演前の楽屋でご夫妻と)

続きを読む 「FLAMENCO曽根崎心中」を鑑賞しました

心に響いたヤドランカ&cobaのステージ

026-1coba.jpg 19日、リリックホールで開催したヤドランカ&cobaコンサートトにでかけました。
 ヤドランカさんの心にしみる落ち着いた歌声とcobaさんの躍動するようなアコーディオンの響きとが絶妙に溶けあったサウンドは、めったに聴けない質の高いものでした。このようなコンサートを長岡で開催できたことをうれしく思います。
 (写真はコンサート終了後の交流会でお二人と撮影したものです。)

続きを読む 心に響いたヤドランカ&cobaのステージ

加山雄三さん父子と「天地人花火」について懇談

017kayama.jpg  7月13日、湯沢フィールド音楽祭に出かけましたが、音楽祭の楽屋で加山雄三さんとそのご長男の池端信宏さんと三人で「天地人花火」について懇談することができました。 湯沢フィールド音楽祭
 加山さんは、今回信宏さんが作曲した新曲(天地人花火のバックに流れる曲)の出来栄えを大変高く評価されていました。また、天地人花火をプロデュースする信弘さんの晴れ舞台ができたことに、大変喜んでおられました。

続きを読む 加山雄三さん父子と「天地人花火」について懇談